

ichi
@_ichi
2018年07月20日
【祇園祭2018】後祭みどころ 南観音山 あばれ観音
祇園祭後祭のあばれ観音は、宵山の7月23日23時過ぎ、「下り観音」とも呼ばれていた南観音山で「巡行の安全、晴天を祈願する」日和神楽の囃子方が帰ってきた後に行われています。

Photo by dekos
あばれ観音では本尊・楊柳観音像を台座に布で縛り付け、新町通を南北に蛸薬師と錦小路間の町内を走りながら激しく揺すり三往復します。

「北観音山の観音様は男だが、南観音山は女性である」といういい伝えがあり、「明日の山鉾巡行で静かに座っていてもらうために今のうちに暴れさせる」とか、「北観音山の観音への恋心を暴れることで鎮めさせる」など、いわれは様々で定かではありませんが不思議で面白い儀式です。

Photo by 三由 豊
【南観音山】
場所 京都府京都市中京区新町通錦小路上る百足屋町
地下鉄 四条駅下車、徒歩約5分
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。