

京都、桜はじめ(ソメイヨシノ直前)
京都の桜の季節も、もうすぐです。ソメイヨシノが、一斉に咲きだす前に、見頃を迎える桜たちについて。梅が散りだすと、河津桜などが咲きだします。河津桜が散りだすと、御苑では、桃、そしてモクレンが咲きだし、そして糸桜が続きます。御苑の糸桜が満開になりだすと、各地のしだれ桜が咲き、そしてソメイヨシノが一斉に咲きだして、京都は桜色に染まります。そんな、ソメイヨシノの前に咲く桜さんたちについて。表題の写真は、清凉寺の河津桜です。
1.淀水路の河津桜
淀駅から数分のところにある水路沿いの河津桜。いいお天気の日には、たくさんの人で賑わいます。比較的新しい桜並木ですが、約200本が咲き誇る様は、素敵です。

2.一条戻り橋、三条大橋ほとりの河津桜
まだまだ咲く花が少ないこの時期に、街中にあらわれる濃いピンク色の河津桜は、遠くからでもとても鮮やかに目立ちます。思わず、近くに寄っていきたくなります。

3.清凉寺の河津桜
清凉寺は、この桜の少し前に紅白の梅がきれいに咲きます。梅が終わろうとするころ、この河津桜が咲きはじめます。嵐山法輪寺にも、河津桜があります。

4.車折神社の河津桜
ここも、梅の花が終わりそうなころに、河津桜が大きな枝をひろげ、咲いてくれます。

5.東寺の河津桜
東寺にも、五重塔近くなどに河津桜の木が数本あります。ソメイヨシノやしだれ桜の咲く前なので、人も少なく、ゆっくり眺められます。


6、長徳寺のおかめ桜
出町柳の長徳寺で、おかめ桜という鮮やかなピンク色の桜が咲きはじめます。今では、とてもよく知られる場所になりました。

7.京都文化協会(旧成徳中学校)前の春めき桜
比較的新しい品種の春めき桜が数本、早くに咲きだします。卒業式の時期に咲くように品種改良された春めき桜。街中に、ぱっと咲き誇る桜に、思わず足を止めてしまいます。

8.平野神社の桃桜、魁桜
桜の名所でよく知られる平野神社。その中でも、桃桜という桜が早くに咲きます。市内の河津桜が咲き終わるころ、魁桜が咲き始めます。京都の桜の見ごろの魁と言われています。


9.京都御苑の糸桜
河津桜が散るころに、京都御苑の近衛邸跡や出水の小川近くにある糸桜が咲きはじめます。京都御苑では、梅が終わり桃が咲き、モクレンが花開きだすと、そろそろ糸桜の季節になります。ソメイヨシノが咲き始めるころまで、見る者を楽しませてくれます。


10.本満寺のしだれ桜
京都御苑の糸桜に少し遅れて、本満寺のしだれ桜が咲きだします。この一本桜は、円山公園のしだれ桜の姉妹樹です。最近はよく知られるようになり、たくさんの人が訪れますが、苔などを踏まないようになど常識やマナーを守って見てほしいものです。ここが満開になると、水火天満宮、上品蓮台寺、平野神社、立本寺、京都市役所、六角堂、御池の陽光桜、聖護院、長建寺など、次々にしだれの桜などが咲きはじめ、いよいよソメイヨシノの時期になっていきます。

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。