
参道を歩いていると(@_@)
投稿日 2020/04/06
タヌキくん(*_*;
龍安寺から法金剛院に向かったら…門扉に拝観中止の張り紙
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための拝観中止のようです
HPとかでの告知もなかったように思いますのでご注意下さい
帰り道に妙心寺に寄ってみた
参道にタヌキが現れてビックリでした(*_*;!
画像でよくよく見ると可愛いですねカワ(・∀・)イイ!!
有名な門前の紅しだれ桜の撮影ポイントは人気で数名の撮影者がいましたが
いつもよりやはり少なかったですね
瓢鮎図(ひょうねんず)レプリカを撮影も出来る余裕がありました
退蔵院の茶室の前の紅しだれ桜には野鳥がたくさん飛んできていました
花冷えがする気候でしたがタヌキや鳥など野生の王国的な一日でした
撮影日2020/4/5

大通院




瓢鮎図(ひょうねんず)

関連するレポート記事

【緑の庭園】京都 衣笠~退蔵院・等持院・龍安寺~
京都の夏の庭園の様子をお届けします。 今回は京都の衣笠地区の庭園をご紹介します。 ,退蔵院は妙心寺の塔頭の一つで、通年拝観が可能です。 昭和期に造られた余香...

【京都の桜の名所】平野神社で桜を愛でる
平安時代から京都の桜の名所として名高く、「魁(さきがけ)桜」「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」「突葉根桜」など50種、約400本もの桜が敷地内に植えられており...

古の神域、上賀茂神社で桜と自然を愛でる
上賀茂神社、正式名称 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、天武天皇当時の678年に造営された京都最古の神社の一つです。もとは、現在の京都エリアを開拓し...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。