
沙羅双樹の寺
投稿日 2020/06/25
通常非公開
沙羅双樹の寺”といわれる
妙心寺塔頭東林院で沙羅の花を愛でてきました
例年なら縁側にたくさんの参拝される方達だったと思われますが
今年はソーシャルディスタンスを十分にとりながら
お抹茶もいただけました
秋には梵燈のあかりに親しむ会を開催されています
今年はどうなるのかなぁ…。

見守られ
僧侶の方達がコロナ対策もしっかりされていて安心して
沙羅の花を愛でることと撮影もさせていただけました(✿◡‿◡)
合掌



関連するレポート記事

梵燈ぼんとう のあかりに親しむ会
妙心寺 東林院の庭園で行われた梵燈(ぼんとう)のあかりに親しむ会を 撮影いたしました! 何度か撮影させていただきましたが…静かで秋風と虫の音が心地よく 畳に...

三千院〜夏の大原をプチ散策
緑色は、嗅覚と関係が深いと聞いたことがあります。においや香りは、安心感やリラックスにつながるそうです。 ここ三千院は、まさに緑色に囲まれる癒しの場所とい...

今年も大きくまん丸
メイン画像は門を少し出たところから撮影致しました 樹齢50年ほどの紅しだれ桜は平安神宮にある紅しだれ桜の孫桜で 瓢箪・なまずが彫られた門…門にも注目ですが… ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。