
豪華絢爛
投稿日 2021/11/29
THE京都
入れ替えのライトアップなので開門前から長蛇の列です…(;'∀')春の桜の時もそうでした
慶賀門からの参拝です お車も開門にならないと駐車出来ないようです
先行予約されている方は開門1時間前から参拝出来るようでした(羨ましい)
春の桜の時期はブルーモーメントを撮影されるなら開門前から並ぶしかありませんが
秋の紅葉時は開門時はすでに日が落ちているので
閉門近くの時間帯なら並ばずに参拝出来ます
そして…定番のあのリフレクションのポイントも凄い人ですが
閉門近くは少なくなってきます!(^^)!平日ならさらに少ないように思われます。
今回 1機のライトが点灯してなかったので右側が暗い感じになってしまいました
ポスターのようにはいかなかったです('◇')ゞ

東寺リフレクション
リフレクションだけじゃない
フォトジェニックな場面は至る所にあります
個人的にはそちらの方が好きなんですが~
定番も撮影しておかなければ( •̀ ω •́ )✧

紅葉の嵐

不二桜と

五重塔の秋
金堂と講堂も
是非 金堂と講堂の夜の仏像群を参拝してください!
夜の仏様のお姿はまた格別な趣があります
東から講堂に入ると最初に出迎えてくれるのが持国天じこくてん
増長天ぞうちょうてん、広目天こうもくてん、多聞天たもんてんとともに
四天王と呼ばれる守護神です。
金堂には朝廷が造営した官寺かんじ つまり国立の寺院にふさわしい荘厳な姿が
求められました 以後、600年以上都の正面で威風堂々とその姿を残していました
しかし文明18年、1486年に焼失いまの建物は関ヶ原の合戦後に落慶しましたとHPにあります。

金堂と講堂

金堂の秋
関連するレポート記事

仁和寺もみじライトアップ2020
仁和寺のライトアップは写真家のためのライトアップが施されていました プロジェクトコンセプト「写真による地域創生」「写真撮影マナー」の向上などなど 詳しいこ...

京都の紅葉 ~東福寺・泉涌寺界隈~
京都の紅葉散策。今回は東福寺、泉涌寺の界隈を巡ります!,寺域は幽静で郭公鳥の名所として名高く本堂背後の墓地には慈円僧正、藤原忠道、同長家の墓と称せられる見...

しばらくのお別れ…
石庭(方丈庭園)油土塀屋根の杮葺替工事のため下記の期間、拝観を停止いたします ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします 令和3年12月6日...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。