
鴨川から北野そして太秦
投稿日 2022/02/12
朝の連続テレビ小説カムカムエヴリバディ
久しぶりのロケ地レポートです(^▽^)/
京都府立植物園近くの鴨川や上七軒に北野天満宮も登場しますね!
あと太秦映画村やね~撮影もここらしいです
ポスターの貼り方に上七軒らしいプライドと品位を感じました (❁´◡`❁)
ややこしい「鴨川」と「賀茂川」上賀茂橋近くの看板は
京都人に配慮するかのように「鴨川(賀茂川)」と並記されていて
上賀茂神社近くの御薗橋は「賀茂川」となっている
かなり上流の庄田橋でも「鴨川」の銘板がある
フェイントで「加茂川」という表記もある
京都新聞や国土地理院は全部「鴨川」に統一しているそうだ
私も全部 鴨川派です しかし 上流にある世界遺産の賀茂別雷神社(北区)は
通称「上賀茂神社」で一帯は「上賀茂地区」だ
下流にあるのは賀茂御祖神社(左京区)で通称「下鴨神社」(左京区)
一帯は「下鴨地区」でこれは定着している感じがするのは何故なのか?
長い話になるので本日はここまでとさせていただきます
カムカムがカモカモになりましたφ(゜▽゜*)♪
メイン画像は植物園で開催中の早春の草花展~すぐそばの春~
ビニールハウスの中は春がいっぱいでした
ハート型に作った花壇です♡

名前がなんとも…
アネモネ コロナリア(;'∀')

ポスター3枚に…
上七軒はんなりマルシェは新しいイベントみたいです
寿会は秋にあるはずですが変更になっているようです
どちらも今のところ開催予定になってますね(o^―^o)




天神さんの花手水
相変わらず 豪華絢爛です
ハート型を描いた枝は「サンゴミズキ」というそうです
中央の薔薇は「紅華美(べにはなび)」という大変貴重な品種を
生けられています(o^―^o)


関連するレポート記事

菊花展やガーデニングコンテスト
長い閉園を経て たくさんの催しとお花が 園内にいっぱいです! 今年の菊花展の人形は力が入っているように思いました! 菊花展は日程:10月20日(水曜)から11月15日...

御茶壺奉献祭口切式 献茶祭 2022
メイン画像は 碾茶を茶壺に詰め産地ごとの唐櫃に収めて運ばれている様子です 毎年12月1日に行われる献茶祭に合わせてそのときに供えられる 新茶が北野天満宮さんに...

青もみじ…そして
史跡御土居の青もみじ苑公開中 開期 4月9日(土)ー6月26日(日) 時間 9:00~16:00 4/17の日曜日の午前中は人も少なく…ほぼ独占なので のん...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。