

元祇園梛神社 神幸祭 2022
巡行は神輿と御鳳輦
疫病をナギ払い悪疫を鎮める御神徳があります
地域の安寧と発展 氏子崇敬者各位の繁栄と無病息災を祈願し
祭典巡行を厳粛に斎行いたします
併せて新型コロナウイルス感染症鎮静祈願を心を込めて斎行いたします…という
神幸祭です(o^―^o)
お祭りが行われない昨今 縮小とはいえ斎行することは
本当にご苦労があり大変だとお祭りを拝見するたびに思います。

元祇園梛神社
画像向かって左側
梛神社は素盞嗚尊を奉斎して厄除の神 武勇の神として
崇敬祈願する人多く実に霊験尊きお社です
清和天皇、貞観十一年(八六九)三月朔日京都に疫病が流行し
その悪疫を薙払い疫を鎮めるために牛頭天皇(御名 素盞嗚尊)を
播磨国広峰より勧請して四条の坊城へ神輿を入れ奉られました
此の地に数万本の梛の木があり、源 某と言う者が此の地に居住し
神霊を朱雀大路に近い梛の林中に祭祀しました
後に八坂の郷に御遷座のとき当地の住人は花を飾った風流傘を立て
棒を振り、楽を奏して神輿をお送りしました
これが祇園会の起源ともいわれ古来より祇園会に傘鉾の役人は
壬生村より出る定めになっていると伝えられています。
隼大神は天下安穏五穀豊穣を護らせ給うが故に古来朝廷の御尊崇篤く
延喜式によれば、左京四条に坐す神一座隼神社と曰うとあります
京中に坐す神三座の内にて、貞観二年(八六〇)六月十五日朝廷より従五位下の神階を贈られ、七年、十年、十六年に級階を累進して従四位上に位し、天慶三年(九四〇)九月四日従三位を給わりました
延喜の制に大社に列し、四度官幣を受けた事は延喜式
三代実録、日本紀略等の正史に記載されています
現在では厄除の神 病気平癒の神として広く崇敬されています
この様に梛神社と隼神社の二つの本殿が横に並ぶ
京都壬生にある珍しい神社なんです(o^―^o)

社紋
神社の紋章が同じです(●'◡'●)
八坂神社もこの紋章ですね
元祇園といわれてよく聞くのですが
このようなお祭りがあるのは初めて知りました(^^;)
まだまだ勉強不足です
こちらのサイトのボランティアフォトグラファーさんは
京都検定に合格されている方がいらっしゃるので恥ずかしい限りです
本来なら鼓笛隊などスゴイ人出になるそうです。

巡行は
氏子さんの町を隈なく巡行されるのは変わりがなく
警察の動員数も多く感じました
安全第一ですね ご苦労様です( •̀ ω •́ )✧


スッぽん!(◎_◎;)
神社に戻って来られて 鳥居の前で
鳳凰をスッぽんと取り外されました~(´▽`ʃ♡ƪ)
何が起こるのかと思いましたが
高さ調整でした<(_ _)>

厳かに
神様が御鳳輦から出て行かれました…
神様が降りられた御鳳輦や御神輿は
軽くなると聞いたことがあるのを思い出しました…
このようなところまで拝見出来て感慨深く
氏子さん達のご苦労と維持継承する大切さを痛感致しました。

無事に…
無事に斎行もされました
皆様の無病息災をお祈り致します<(_ _)>
夫のjoker.angel と各地でお祭りが変則ではありますが
復活していることに嬉しく思うと共に
来年は例年通りのお祭りになると良いねと話しております(^-^)

ここから少し鉄祭
嵐電に乗ってお祭りに向かいました
なんとその電車が江ノ電号だったのです!q(≧▽≦q)
嵐電と姉妹提携とプレートに書いてあります…
では江の島方で嵐電号が走ってるのかなぁ…
ご興味のある方はどうぞ↓江ノ電さんのHPです
https://www.enoden.co.jp/page/enoden-randen/
四条大宮まで嵐電ではあまり行かないので
乗るのは初めてだと思います
北野線にも走っているのかなぁ(・・?



※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。