

祇園祭 2023
本来のかたちで
今年は本来の祇園祭で斎行されました
少々の変更はございましたが
花傘巡行も行われ八坂神社さんの舞殿での
奉納舞も披露されました
メイン画像は子供みこしが八坂神社さんへと向かっています
次は芸妓さん舞妓さんをのせた曳き車が同じく八坂神社さんへと
向っています。

花街 曳き車
久しぶりの花傘巡行
天候は猛暑日…暑いはずですが
相変わらず涼し気な表情の芸舞妓さんに
暑さを忘れる瞬間です。


祇園東歌舞会さん 小町踊


先斗町歌舞会さん 歌舞伎踊


祇園甲部歌舞会さん 雀踊


宮川町歌舞会さん こんちき音頭


鷺踊
頭の赤い傘も可愛いです。

馬長稚児さん
沿道の方達に手を振って可愛いです。

万燈踊
和傘と長い髪を束ねた和装が可愛いです。

神饌行列

六斉念仏さん 蜘蛛の糸

後祭 山鉾巡行
後祭の真松には野鳥が止まっている(装飾品)
こちらの画像は北観音山です
さてなんでしょうか?枝被り過ぎてわかりませんね
来年の後祭にお越しになって探してみてください
尾長鳥です 木に止まっていると縁起が良いということです
鳩やキジなどがそれぞれの山に止まっています
全部の山ではありません。

1ヶ月に及ぶ祇園祭 いろいろあります
新しい鉾ではありません
山鉾がぶつからない様に信号機の向きを変える
作業をされています
この作業が始まるといよいよ巡行が始まると思うのです
山鉾にも毎年 装飾品などが新調されたり
色々なことがあります。

ごちそうさまでした
前祭の注連縄切のポイントで
隣に居合わせた方が自宅から
氷入りの飲み物を持ってきて下さり
頂戴致しました ありがとうございました
生き返りました
もちろん水分は持ってきましたがダイレクトな氷に勝るものはありません。

のびるのびる
鉾よりも高い如意棒が天高くのびるのびる
先端にはカメラが装着されていて見ているだけで
不安定な感じがしてハラハラして妻のぽっちりが撮影していたら
ポッカ―ンとストロボらしきものが落下したそうです
粉々になったみたいです。

鳴り響く
警察官の笛がけたたましく鳴り響く異様な雰囲気に包まれる
神輿を止めて止めてと叫んでいる
道を開けて開けてと叫んでいる
救急隊員の方が…
運ばれた方は意識はあったように思えました
熱中症ではないかと…
まだまだこれからが夏本番です
体調管理をされて熱中症対策をされて京都の旅を楽しんで下さい。

拡声器もバズーカです
2機ありました
大勢の担ぎ手さん達に聞こえるには
これぐらいの大きさは必要だと思いました
総勢 錦神輿会さんは約600名いらっしゃるそうです。

超喜んでくれました
KYOTOdesignさんオリジナルの御朱印帳
嬉しいわ~と言い
早速 御朱印を拝受する友人でした
大船鉾は直書きだったそうです。


感謝
ありがとうございました
1年無病息災で過ごせそうです。

神輿洗式7月10日
八坂神社さんから四条大橋へ向かわれる中御座の御神輿です
担ぎ手さんは四若神輿会さん達です
御神輿の見分け方は屋根です
詳しいことはこちらをご覧ください↓
https://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/mikoshi

神輿洗式7月28日
本来のかたちでほぼ斎行されました
文化庁移転後は初めてとなる祇園祭を体験した文化庁関係者さんは
伝統継承の思いを新たにされたそうです
長官さんも裃姿巡行に参加されたそうです
神輿洗式も無事に斎行されました。

万感の背
氏子さんの背中に歴史と伝統の重みを感じました
困難を乗り越えて本来のかたちで斎行された祇園祭を撮影出来て感謝です
ありがとうございました。

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。