
れいげんいん
霊源院
一休和尚ゆかりの寺院
建仁寺の南東に位置する、通常非公開の塔頭寺院です。室町時代の応永年間(1394-1428)龍山徳見和尚を勧請開山として創建されました。
当初は霊泉院といわれていましたが、その後霊泉院の僧である瑞巌龍惺(ずいがんりゅうせい)和尚(1384-1460)の軒名である霊源を用いて霊源院とされました。
鎌倉時代末期から室町時代にかけ、京都五山と鎌倉五山の禅僧たちによって栄えた漢文学・五山文学の最高峰寺院とされ、「建仁寺の学問面」の中核を担ったこの寺院から、室町時代の五山派を代表する学僧が数多く輩出されました。
また、大徳寺の一休宗純が幼年、師のもとで作詩の法を学んだ事で有名で、床の間には一休禅師の書かれた扇が置かれています。
甘茶の寺
甘茶の咲くタイミングに合わせ、本堂前に広がる枯山水庭園「甘露庭」が特別公開されます。甘茶とはガクアジサイの変種。葉を蒸してもみ、乾燥したものを煎じるととても甘いお茶になることで知られています。「甘露庭」と呼ばれる白砂を敷き詰めた枯山水庭園に、新緑と甘茶の木の花とのコントラストを楽しめます。特に甘茶の木は400株もありとても見応えがあります。
2つの茶室
「也足軒」と名付けられた四畳半の茶席は、本堂内ににじり口がある少し変わった構造になっています。建仁寺の開山・栄西禅師は、中国からお茶を持ち帰り、普及に努めたことで「お茶の祖」としても知られています。
また、本堂南側には茶室として一番小さいサイズの一畳台目の茶室「妙喜庵」もあります。一畳台目とは、点前に必要な道具畳と、客が座る一畳だけに切り詰めた、究極の茶室とされています。
- 所在地
- 〒605-0811 京都市東山区大和大路四条下ル小松町584(建仁寺境内内)
- 開基
- 龍山徳見
- 交通アクセス
京阪電車「祇園四条駅」下車、徒歩7分
阪急電車「河原町駅」下車、徒歩10分
市バス「東山安井」下車、徒歩5分- 公式ウェブサイト
- http://www.kenninji.jp/
- 備考
通常は非公開
- 近郊の観光スポット
-
- 六道珍皇寺 [ 約70m ]
- 安井金比羅宮 [ 約100m ]
- 両足院 [ 約140m ]
- 西来院 [ 約170m ]
- 西福寺 [ 約230m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約270m ]
- 建仁寺 [ 約270m ]
- ギオンコーナー [ 約290m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約290m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約300m ]
- 八坂庚申堂 [ 約300m ]
- ゑびす神社 [ 約350m ]
- 八坂の塔 [ 約350m ]
- 石塀小路 [ 約360m ]
- 宮川町 [ 約380m ]
- 圓徳院 [ 約390m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約400m ]
- 若宮八幡宮 [ 約420m ]
- ねねの道 [ 約430m ]
- 正伝永源院 [ 約430m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約430m ]
- 安祥院 [ 約460m ]
- 二寧坂 [ 約490m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約510m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約520m ]
- 大雲院 [ 約530m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約530m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約540m ]
- 仲源寺 [ 約540m ]
- 高台寺 [ 約540m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約550m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約550m ]
- 霊山観音 [ 約560m ]
- 南座 [ 約570m ]
- 産寧坂 [ 約570m ]
- 八坂神社 [ 約580m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約600m ]
- 河井寛次郎記念館 [ 約620m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約620m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約640m ]
- 霊山歴史館 [ 約640m ]
- 四条大橋 [ 約640m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約640m ]
- 祇園白川 [ 約730m ]
- 円山公園 [ 約730m ]
- 辰巳大明神 [ 約740m ]
- 大谷祖廟 [ 約740m ]
- 四条河原町 [ 約770m ]
- 茶わん坂 [ 約780m ]
- 京都高島屋 7階グランドホール [ 約790m ]
- 長楽寺 [ 約810m ]
- 四条寺町下ル [ 約840m ]
- 方広寺 [ 約840m ]
- 京都大神宮 [ 約850m ]
- 白川 [ 約870m ]
- 豊国神社 [ 約880m ]
- Fresh Fruits Fukuiya [ 約890m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約900m ]
- 八坂神社御旅所 [ 約900m ]
- 岡本鏡店 [ 約920m ]
- 豊国神社 宝物館 [ 約960m ]
- 妙法院 [ 約970m ]
- 清水寺 [ 約980m ]
- 地主神社 [ 約980m ]
- 錦天満宮 [ 約990m ]
- 鴨川 [ 約1000m ]
※ [ ] 内は、霊源院からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 長楽館 [ 約620m ]
- ホテルサンルート京都 [ 約710m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約880m ]
- カオサン京都ゲストハウス [ 約880m ]
- お宿吉水 [ 約940m ]
※ [ ] 内は、霊源院からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約620m ]
- 仙太郎 本店 [ 約840m ]
- RECIPE all day cafe(レシピ オールデイカフェ) [ 約850m ]
- ボレロ (BOLERO) [ 約880m ]
- 喫茶 ぎやまん [ 約890m ]
- 永正亭 [ 約900m ]
- お食事処 山乃家 [ 約910m ]
※ [ ] 内は、霊源院からの直線距離
関連するレポート記事

特別拝観 建仁寺霊源院 甘茶の庭と呈茶
亭主はご住職です。 にじって入っていくと、目の前にはずらり茶道具が。 無功徳のお話、七転び八起きの本当の意味、因果応報、そして茶室のしつらいにいたるまで...

雨に濡れる庭園で見た夢
雨に濡れる庭園は格別です。この期間限定の特別拝観寺院を中心に7寺院を。 妙心寺塔頭東林院。樹齢300年といわれる沙羅双樹の銘木があることで知られる。 普...

青時雨「甘露庭」初公開、建仁寺霊源院
「甘茶」が早く開花したので予定より少し早く特別拝観が始まった。平成27年5月17日から 6月14日まで実施される。今回、新しく造り直された枯山水庭園「甘露...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。