大政所御旅所

大政所御旅所 おおまんどころおたびしょ

  • 大政所御旅所旧跡

祇園祭の神輿渡御のとき、三基の神輿のうち、大政所(素戔鳴尊すさおをのみこと)神輿と八王子(八柱御子神あはしらのみこかみ)神輿の二基が安置されました。
残る少将井(櫛稲田姫命くしいなたのみこと)神輿は烏丸竹屋町の御旅所に渡御していましたが、1591年秀吉により、四条寺町にある現在の御旅所に移築・統合されました。
円融天皇の時代(969~984)に、この地に住んでいた秦助正が、夢の中で八坂大神の神託を受け、また自宅かの庭から八坂神社まで蜘蛛が糸を引いているのを見て、朝廷にこのことを奏上した結果、助正の家が御旅所となったと言われています。
天文5年(1536)に騒乱のため焼失しましたが、その後に町の人々が小祠を建て、八坂大神を奉祀し、大政所町鎮護の社として毎年七月十六日を例祭日と定めました。



現在でも祇園祭還幸祭の時には中御座・東御座・西御座の三基の神輿が立ち寄り、神職が拝礼します。

所在地
京都府京都市下京区烏丸仏光寺下る大政所町
正式名
大政所御旅所旧跡
御祭神
八坂大神
例祭
7月16日
交通アクセス
地下鉄烏丸線「四条駅」下車
阪急京都線「烏丸駅」下車

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。

京都貴船 川床料理 べにや