
うんりゅういん
雲龍院
静かな庭園に心が和む雲龍院
真言宗、泉涌寺派の別格本山で、1372年に後光厳法皇が竹巌聖皐律師を招いて菩提所として建立されたのが、この寺のはじまりです。その後、歴代天皇の信仰があつく、たびたび、この寺に行幸されています。特に、後円融天皇は勅願として如法写経会を始められ、この法会は現在まで続いています。
寺は応仁の兵火により、いったん焼失しましたが、後柏原天皇より後土御門天皇使用の御殿の寄進を受け本堂として再建し、江戸時代には寺領も多く来り学ぶ僧侶も多数にのぼり、もっとも盛んでした。
後光厳天皇はじめ歴代天皇の尊牌を祀る霊明殿は、明治の初めに完成しました。
悟りの窓と迷いの窓
正確な真円を描いてる「悟りの窓」は禅における悟りの境地を表しており春には紅梅やハナカイドウを望むことができます。四角い窓は「迷いの窓」で人生における苦しみを象徴し「生老病死四苦八苦」を表しているといわれています。
5月の初め連休の頃には大きなピンク色のシャクナゲを眺めることが出来ます。
- 所在地
- 〒605-0977 京都市東山区泉涌寺山内町36
- TEL
- 075-541-3916
- 正式名
- 雲龍院
- 山号
- 瑠璃山
- 宗派
- 真言宗泉涌寺派別格本山
- 本尊
- 薬師如来
- 創建
- 1372年(応安5)
- 開基
- 後光厳上皇
- 料金
大人 400円
小人 無料- 時間
9:00~17:00(16:30受付終了)
- 駐車場
有り(7台、無料 ※他に泉涌寺駐車場もあり)
- 交通アクセス
市バス「泉涌寺道」下車、徒歩15分
JR・京阪「東福寺駅」下車、徒歩20分- 公式ウェブサイト
- http://www.unryuin.jp/
- 近郊の観光スポット
-
- 泉涌寺 [ 約160m ]
- 来迎院(東山) [ 約210m ]
- 今熊野観音寺 [ 約300m ]
- 戒光寺 [ 約460m ]
- 龍吟庵 [ 約480m ]
- 東福寺 [ 約550m ]
- 即成院 [ 約560m ]
- 清水焼窯元 森俊山 [ 約560m ]
- 青窯会会館 [ 約560m ]
- 京の焼き物 泉涌寺 わくわく [ 約630m ]
- 正覚庵 [ 約640m ]
- 光明院 [ 約670m ]
- 勝林寺 [ 約670m ]
- 天得院 [ 約710m ]
- 芬陀院 [ 約740m ]
- 霊雲院 [ 約780m ]
- 新熊野神社 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、雲龍院からの直線距離
関連するレポート記事

東山庭園巡り「七条から九条周辺」
某ビール会社のCMの障壁画で話題になった智積院。 名勝「利休好みの庭」は中国の廬山と長江をモデルに作庭したといわれています。 春にはさつき、秋には紅葉を楽...

雲龍院
東山の泉涌寺内にある『雲龍院』です。 お庭を楽しむならココがオススメです。 部屋ごとにお庭を楽しむことが出来ます。 「蓮華の間」の障子に4つの窓が空いてい...

京都の庭園30選 〜東福寺界隈~
妙心寺の塔頭のひとつで、織田信長の孫にあたる津田秀則によって創建されました。 枯山水の坪庭「清浄の庭」、露地庭「侘びの庭」、方丈庭園「思惟の庭」「真如...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。