
おおさわのいけ
大沢池
大沢池は日本最古の庭池で、嵯峨天皇が810年に造営された離宮「嵯峨院」の苑池の一部です。中国の洞庭湖になぞられて造られたことから「庭湖」とも呼ばれています。また、藤原公任「滝の音は絶えて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ」と詠んだ名古曽の滝跡がある名勝です。
春は桜、秋は紅葉の他に月の名所としても名高く多くの人々が訪れます。
観月の夕べ
仲秋の名月には一対の船(龍頭舟と鷁首舟)を浮かべた観月の夕べが行われ、池を一周しながら、抹茶を味わいつつ水面に映る月を愛でることができます。その他にも、特別舞台では満月法会が催されたり、観月コンサートなども開かれ、五感で嵯峨野の秋を味わえます。
- 所在地
- 〒616-8411 京都市右京区嵯峨大沢町4
- TEL
- 075-871-0071
- 文化財
大沢池附名古曽滝跡(国・名勝)
- 料金
お堂エリア 大人500円・小中高生300円
大沢池エリア 大人300円・小中高生100円- 時間
9:00~16:30
- 交通アクセス
市バス(28,91,92系統)「大覚寺」下車、すぐ
京都バス(61,71,80,81系統)「大覚寺」下車、すぐ
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩約15分- 近郊の観光スポット
-
※ [ ] 内は、大沢池からの直線距離
関連するレポート記事

雨の世界
雨が降る中 散策しながら撮影いたしました このルートは田んぼや畑がありほのぼのルートです 玄関先に無人の野菜販売もされているお家もあります(*^_^*) 人間界は未...

大覚寺観月の夕べ
撮影日は2019/9/15なので満月ではありませんが 木々の間から月が顔を出すと 歓声があがりました〜◟(◔ั₀◔ั )◞ わぁぁぁ綺麗 大きい〜 大沢池から心地良い風が吹...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。