
とくじょうみょういん
得浄明院
信州善光寺大本願の京都別院の尼寺
京都東山に信州善光寺大本願の京都別院の尼寺として、1894年に建立されました。この地はもと知恩院入道親王坐住の「華頂殿」の一部であったもので、開山は信州善光寺大本願第117世誓圓尼公(せいえんにこう)です。当時は関西から信州の善光寺まで参拝することが大変だったため、「関西で善光寺如来の縁が結ばれるように」と建立に踏み切られたと言われています。本尊仏は、信州善光寺の一光三尊阿弥陀如来。
一初(イチハツ)の名所
通常非公開のお寺ですが、毎年一初の咲くころに特別公開されています。一初はアヤメ科のなかで一番早く咲き出す花で、昔は火災や台風などから家を守る厄除けの花として、茅葺かやぶき屋根の頂上部分に植えられていました。境内には紫と白の2色の一初をはじめ、ドイツアヤメなどの珍しい品種もあり、毎年春にはこれらの草花が境内を彩ります。
お戒壇巡り
得浄明院では善光寺と同様に「お戒壇巡り」をすることができます。「お戒壇巡り」とは、本堂下の真っ暗な戒壇を進んで本尊とつながる錠前に触れ、阿弥陀如来の功徳を得るというもの。本堂の東側の階段を下まで降りると、その先は真っ暗闇に。右手で壁を伝いながらゆっくりと進み、錠前を探します。錠前を見つけたら念仏を唱えて本尊と縁を結び、功徳を授かるのです。
- 所在地
- 〒605-0062 京都市東山区林下町3−459
- TEL
- 075-561-3767
- 山号
- 本覚山
- 宗派
- 無宗派
- 本尊
- 一光三尊阿弥陀如来
- 開基
- 誓圓尼公
- 交通アクセス
市バス「東山三条」下車 徒歩5分
市バス「知恩院前」下車 徒歩5分
地下鉄「東山駅」 下車 徒歩5分- 近郊の観光スポット
-
- 青蓮院 [ 約200m ]
- 白川 [ 約280m ]
- 知恩院 [ 約280m ]
- 粟田神社 [ 約360m ]
- 満足稲荷神社 [ 約400m ]
- 円山公園 [ 約420m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約460m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約490m ]
- 岡崎疏水 [ 約490m ]
- 八坂神社 [ 約500m ]
- 岡崎公園 [ 約500m ]
- 京都国立近代美術館 [ 約520m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約530m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約560m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約560m ]
- みやこめっせ [ 約570m ]
- 京都市京セラ美術館 [ 約610m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約610m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約610m ]
- 大雲院 [ 約630m ]
- 長楽寺 [ 約630m ]
- 大谷祖廟 [ 約630m ]
- 辰巳大明神 [ 約650m ]
- 大蓮寺 [ 約680m ]
- 無鄰菴 [ 約690m ]
- 京都市動物園 [ 約720m ]
- 祇園白川 [ 約720m ]
- 蹴上インクライン [ 約770m ]
- 石塀小路 [ 約780m ]
- 高台寺 [ 約780m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約800m ]
- 圓徳院 [ 約810m ]
- ねねの道 [ 約810m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約820m ]
- ギオンコーナー [ 約820m ]
- 霊山観音 [ 約830m ]
- 仲源寺 [ 約840m ]
- 鴨川 [ 約840m ]
- 正伝永源院 [ 約860m ]
- 平安神宮 [ 約880m ]
- 頂妙寺 [ 約880m ]
- 先斗町 [ 約890m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約900m ]
- 金地院 [ 約900m ]
- 南座 [ 約920m ]
- 四条大橋 [ 約970m ]
- 霊山歴史館 [ 約970m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約970m ]
- 安井金比羅宮 [ 約980m ]
- 西来院 [ 約980m ]
- 建仁寺 [ 約980m ]
※ [ ] 内は、得浄明院からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 京都トラベラーズ・イン [ 約490m ]
- 長楽館 [ 約520m ]
- お宿吉水 [ 約540m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約620m ]
- ウェスティン都ホテル京都 [ 約640m ]
※ [ ] 内は、得浄明院からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約560m ]
※ [ ] 内は、得浄明院からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。