
けんにんじ
建仁寺
Kennin-ji Temple
- ★ ミシュラングリーンガイド 一ツ星
名刹の静けさ
2020年8月2日に投稿
昨年まではこのような光景を撮るのは閉館前でも難しいほどにぎわっていた建仁寺。今年は週末のお昼前でもほぼ待たずに無人の写真が撮れます。(変な世の中になりました・・。)
建仁寺、参拝客がまばらなのは寂しい気もしますが、禅寺はやはり静寂のなかで観るほうが趣はある。
苔と青葉、石組の小宇宙。
八坂の花飾り
2019年4月21日に投稿
桜の季節が終わるころ、建仁寺の本堂を囲むように牡丹の花が咲き誇る。大輪の牡丹が花頭窓に彩を。
青椛を聴く
2018年9月24日に投稿
建仁寺、小書院の潮音庭。この季節の午前の早くはひ参拝の方も多くなく、静かに眺めを楽しめます。青もみじが風にゆれて潮騒のよう。
建仁寺、天井の双龍図が見事な方丈の周りに彼岸花が鮮やかな赤い花をつけていました。雨上がりの朝、まだ雨滴がのこる花にアゲハ蝶も来て彩を添えます。
不変
2018年8月31日に投稿
建仁寺に赤外線フィルターを装着したら松が太陽の熱に反応して雪のようになった。
だけど撮影日は猛暑だった。
八坂、春の花頭窓
2018年4月23日に投稿
建仁寺、法堂を囲むように植えられた牡丹。大輪の花が伽藍を彩ります。
師走、侘びの花
2017年12月18日に投稿
建仁寺,〇△□の庭の侘助が花を咲かせ始めました。紅葉の季節も終わり彩も落ち着きましたが、参拝の方は朝からたくさん。
建仁寺潮音庭の紅葉
2017年12月13日に投稿
建仁寺潮音庭の紅葉。周辺より少し遅れてきれいに紅葉してくれます。
椿一輪
2016年1月11日に投稿
建仁寺、境内の石畳に椿の花が。落ちた花も冬の美しい景色。
秋空の下の宇宙
2014年11月5日に投稿
建仁寺,〇△口乃庭。三つの図形が宇宙の根源的形態を示し、禅宗の四大思想(地水火風)を、地(☐)水(〇)火(△)で象徴したものだそうです。立ち止まって色々な角度から眺めていると世界を感じられる(かも)。
秋眺
2014年11月4日に投稿
建仁寺三門,望闕楼の瓦。御所を望む楼閣という意味の望闕楼。禅の名刹、三解脱の空間へ入る勇壮な門。
1~10件目(11件中)