
ごおうじんじゃ
護王神社
和気清麻呂
和気清麻呂は延暦十二年正月狩猟にことよせて桓武天皇を東山にお誘いし京都盆地を見下しながら長岡から京都への遷都を進言。それが認められて長岡京の建設が中止されるとともに、平安遷都が決定。清麻呂公は後に造営大夫として精魂を傾けて都づくりに尽くし、翌、延暦十三年十月二十二日に遷都となった。
狛イノシシ
御王神社の境内には、狛犬の代わりに「狛イノシシ」が建てられています。
和気清麻呂が宇佐へ配流の際に、道鏡から送り込まれた刺客に襲われたのを、突如現われた300頭の猪によって難事を救われたとの伝説から、狛犬ではなく狛イノシシが建てられました。
このほかにも、境内にはイノシシに因むものがたくさんあり、そのため亥年にはたくさんの参拝者が訪れます。
さざれ石
境内には、国歌「君が代」に詠まれる「さざれ石」があり、その大きさは幅3m、高さ2mもあります。
- 別名
- 子育明神
- 所在地
- 〒602-8011 上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町
- TEL
- 075-441-5458
- FAX
- 075-414-0255
- 正式名
- 護王神社
- 創建
- 不詳
- 御祭神
- 和気清麻呂公
和気広虫姫 - 例祭
- 4月4日
- 料金
無料
- 時間
6:00~21:00
- 駐車場
有り
- 交通アクセス
地下鉄「丸太町駅」下車、北へ徒歩約7分
市バス・京都バス「烏丸下長者町」下車すぐ- 公式ウェブサイト
- http://www.gooujinja.or.jp
- 近郊の観光スポット
-
- 安達くみひも館 [ 約20m ]
- 京都府庁旧本館 [ 約280m ]
- 閑院宮邸跡 [ 約380m ]
- 京都御所 [ 約380m ]
- 風伝館 [ 約410m ]
- 虎屋 京都ギャラリー [ 約460m ]
- 厳島神社 [ 約460m ]
- 京都御苑 [ 約460m ]
- 樂美術館 [ 約600m ]
- 京都迎賓館 [ 約720m ]
- 誉勘商店 [ 約840m ]
- 梨木神社 [ 約850m ]
- 新島旧邸 [ 約890m ]
- 護浄院 [ 約910m ]
- 廬山寺 [ 約910m ]
- 晴明神社 [ 約930m ]
- 清浄華院 [ 約960m ]
※ [ ] 内は、護王神社からの直線距離
- 近郊の宿
-
- ホテル京都ガーデンパレス [ 約90m ]
- ザ・パレスサイドホテル [ 約220m ]
- 京都平安ホテル [ 約250m ]
- ホテルハーヴェスト京都 [ 約570m ]
※ [ ] 内は、護王神社からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- 京料理・旬彩 克 [ 約380m ]
- とらや 京都一条店 [ 約460m ]
- 虎屋菓寮 京都一条店 [ 約470m ]
※ [ ] 内は、護王神社からの直線距離
関連するレポート記事

京都、子年に行ってみたい寺社
京都で、子年にちなんだ寺社です。子年の守護本尊は、千手観音菩薩様です。また、守護神は、大国主命様です。ここでは、子やねずみさんに、ゆかりの寺社を紹介。な...

京都、亥年に行ってみたい寺社
京都で、亥にちなんだ寺社です。亥年の守護本尊は、阿弥陀如来様です。また、守り神は、摩利支天様です。摩利支天様は、猪にのってすばやく移動すると言われていま...

卯年だよ 全員集合
メイン画像は岡崎神社さんの絵馬です 次は並びにならんだウサギさんのおみくじです きっと新年はたくさんの参拝の方達で賑わうことでしょう ということで一足お先...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。