MENU
京都の観光スポット
エリア「御所周辺」
京菓子資料館
宝暦5年(1755)創業、京都を代表する老舗菓子店・俵屋吉富が開設した京菓子の総合資料館です。「京菓子の…
安達くみひも館
京くみひもは、平安時代から貴族の装束や調度品に使われ継承されてきた伝統の品で、着物の帯締めや能面、刀…
樂美術館
400余年続く、樂焼の窯元・樂家に隣接する美術館です。 1978年樂家十四代吉左衞門・覚入によって開館、収蔵…
京都迎賓館
京都迎賓館は日本の歴史、文化を象徴する都市・京都で、海外からの賓客を迎え、日本への理解と友好を深めて…
寺町阿弥陀寺
1555年、玉誉清玉が近江国坂本に創建したのがこの寺の始まりと言われいます。その後清玉が織田信長の帰依を…
ホテル京都ガーデンパレス
全室リニューアル最高級のシモンズ社製ベッド・全室Wi-Fi、LAN可能
風伝館
環境事業を行うアミタグループ(以下、アミタ)は、2014年 7月、京都に「風伝館」をオープンしました。本館は…
虎屋菓寮 京都一条店
伝統の和菓子を取り揃え、羊羹・虎屋饅頭をはじめ季節の生菓子、お汁粉・あべ川餅・葛切など京の老舗の味を…
京都万華鏡ミュージアム
京都万華鏡ミュージアムでは世界各国の万華鏡を収蔵し、年4回ほど展示の入替を行いながら、常時50点程展示…
相国寺承天閣美術館
夢窓疎石を開山として、室町三代将軍・足利義満によって相国寺が創建されました。その相国寺の創建600年記…
虎屋 京都ギャラリー
和菓子の老舗・虎屋が、発祥の地である京都に開設したギャラリーです。京都御所近くに位置し、虎屋京都一条…
新島旧邸
新島旧邸は、同志社の創立者である新島襄と、妻八重の私邸です。 この場所は同志社英学校が開校した際に仮…
出野祐商店
出野祐商店は両替町通押小路を北へ、二条との中間あたり東側にあります。昭和初期からの茶道具卸店です。京…
誉勘商店
創業より京都室町で金襴絹織物・各種金襴裂地製造卸商を営み、現在で十三代目を数えられる京の老舗です。…
京料理・旬彩 克
仕出し・京料理で人気の旬彩「克」は御所のすぐ西、地下鉄丸太町駅下車、北へ一筋目・椹木町通を左折、室町…
閑院宮邸跡
閑院宮家は、見宮家・宮家・栖川宮家と並ぶ江戸時代の四親王家のひとつです。東山天皇の皇子、直仁親王を始…
京都府庁旧本館
旧本館は、明治37年(1904年)12月20日竣工のレンガ造の建物です。昭和46年まで京都府庁の本館として、また…
厳島神社
厳島神社は、京都御苑内の堺町御門そばにあり、弁天様が祀られています。この神社は、清盛の母とされている…
京都御所
京都御所は、鎌倉時代中期から明治時代初期まで歴代の天皇が住んでいました。現在のものは1855年(安政2)の…
廬山寺
938年(天慶1)慈恵大師良源(りょうげん)が北山に開き、興願金剛院と称しました。1245年(寛元3)法然上…
梨木神社
明治18年に創建された梨木神社は明治維新の功労者、三条実萬、実美、父子を祀り三条家の旧邸が梨木町にあっ…
大光明寺
暦応2年(1339)後伏見天皇の女御、西園寺寧子が夫の菩提を弔うために建立。 当初は伏見桃山にあり、伏見宮…
清浄華院
860年に清和天皇の勅願により慈覚大師が御所内に御内仏殿の造営に着手し、864年に落成、禁裏内道場として発…
相国寺
臨済宗相国寺は、金閣寺を建立したことで有名な足利三代将軍・義満が発願し、後小松天皇の勅命を受け、1392…
下御霊神社
古来より京都御所の産土神として崇敬されいた下御霊神社は当初、出雲路(上京区)にあり御霊神社の南にあった…
三時知恩寺
入江御所と呼ばれる浄土宗知恩院派の門跡尼寺です。後光厳天皇の皇女、見子内親王(入江内親王)が崇光院帝の…
護浄院
天台宗の寺で通称、清荒神といいます。本尊の清三宝大荒神は、約1200年前のものといわれ、後小松天皇の勅に…
護王神社
和気清麻呂は延暦十二年正月狩猟にことよせて桓武天皇を東山にお誘いし京都盆地を見下しながら長岡から京都…
行願寺
天台宗の寺院で西国三十三ヶ所観音霊場の弟十九番の札所で1004年(寛弘1)行円上人によって一条小川に創建…
京都文化博物館
京都の歴史と文化の紹介を目的として創立されました。本館と別館とからなっています。京都の歴史的・文化的…
京都国際マンガミュージアム
マンガミュージアムの施設は、廃校になった旧龍池小学校を改築して使われています。昭和4年に建てられたレ…
京都御苑
京都御苑は、京都御所・仙洞御所を囲み、京都の中心にある広大で緑豊かな公園です。昔は公家屋敷が多くあっ…
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。