三十三間堂
Photo bykota
三十三間堂 長い廊下
Photo bykota
三十三間堂 庭園
Photo bykota
三十三間堂1
Photo byyukiko

三十三間堂 さんじゅうさんげんどう

  • 蓮華王院
  • 本坊:妙法院門跡

世界一の長さの木造建築物

1164年(長寛2)鳥辺山麗(現、阿弥陀ヶ峯)の後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一画に平清盛が造進しました。約80年後に焼失してしまうのですが、すぐに1266年(文永3)に再建されました。その後、室町・桃山・江戸そして昭和と4度の大修理により700年間保存されています。長いお堂は和様の入母屋・本瓦葺きの「総檜造り」で約120m。正面の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれ、堂内には1001体もの観音像が祀られています。また見落としがちですが境内・南の通称「太閤塀」と呼ばれる築地塀と南大門は、ともに豊臣秀吉ゆかりの桃山期の気風にあふれた重文・建造物です。

会いたい人に似ている観音様

三十三間堂の内部の10列の階段状の壇上には、全部で1001体の千手観音像が並びます。
千手観音は頭上に11の顔をつけており、両脇には40本の手があります。40本の手、一つひとつには、それぞれ25個の救いの働きがあると言われ、この40本の手と25個の救いの働きが掛け合わさり、40×25で1000の救いの働きがあるとされています。

1000体の千手観音立像は、一見すると似たような顔をしているかのように見えます。しかし、千手観音様と心を通じ合わせてみると…もしかすると、あなたに会いたい人に似た顔の像があるかもしれません。

ミシュラングリ-ンガイド

【三十三間堂】・【千手観音坐像】・【千体千手観音立像】・【二十八部衆】が三ツ星に選ばれています。

所在地
〒605-0941
京都市東山区三十三間堂廻町657
TEL
075-561-0467
正式名
蓮華王院 三十三間堂 (本坊:妙法院門跡)
創建年
1165年(長寛2)
山号
妙法院所属の仏堂につき山号はなし
宗派
天台宗
本尊
千手観音
開基
後白河上皇
文化財
本堂、千手観音坐像、木造風神・雷神像、木造二十八部衆立像(国宝) 南大門、太閤塀、木造千手観音立像(1,001躯)(国・重要文化財)
料金
一般 600円
中高生 400円
子供 300円
時間
8:30~17:00(16:30受付終了)
※11月16日~3月は9:00~16:00
駐車場
有り(50台、無料 三十三間堂拝観専用)
交通アクセス
京阪電車「七条駅」下車、徒歩約7分
市バス「博物館三十三間堂前」下車、すぐ
公式Webサイト
https://sanjusangendo.jp/

★★★ ミシュラングリーンガイド 三ツ星

カテゴリー

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。

京都貴船 川床料理 べにや