
じぞういん(たけのてら)
地蔵院(竹の寺)
- 紅葉の名所
竹の寺
この地蔵院は、別名「竹の寺」と呼ばれています。境内には涼しげな竹林が広がっており、のどかな空気が流れています。また秋には紅葉が彩りを添え、竹林の緑とのコントラストが美しいです。
交通が少し不便な為、紅葉の季節は嵯峨野散策の穴場だと思います。境内一円は京都市の文化財環境保全地区に指定されています。
見どころ
紅葉の時期などは何処も混みますが、人も少なく、紅葉が奇麗な寺を堪能することができます。竹林と紅葉の参道が素敵なお寺です。
十六羅漢の庭
方丈の庭園は、16の石組がそれぞれの羅漢の修行の様子を表現している平庭式枯山水庭園「十六羅漢の庭」があります。
また、方丈では開基・頼之公の子孫である細川護煕元首相が地蔵院に奉納した襖絵「瀟湘(しょうしょう)八景の図」や、茶室の猪目(いのめ)窓が期間限定で公開されます。
一休禅師修養の寺
一休禅師が後小松天皇の皇子として近くの民家で生まれ、安国寺に移るまでこの地蔵院で修行されたと云われています。境内奥には一休禅師母子像も建っています。
- 別名
- 竹の寺
- 所在地
- 〒615-8285 京都市西京区山田北ノ町23
- TEL
- 075-381-3417
- 正式名
- 地蔵院
- 山号
- 衣笠山
- 宗派
- 臨済宗
- 本尊
- 地蔵菩薩
- 創建
- 1368年(応安1)
- 開基
- 細川頼之
- 文化財
銅造千手観音坐像(国・重要文化財)
方丈(市・登録文化財-建造物)
庭園(市・名勝)- 料金
大人 500円
小中学生 300円- 時間
9:00~17:00(12月~3月は16:30)
- 交通アクセス
阪急嵐山線「上桂駅」下車、徒歩15分
京都バス「苔寺」下車、徒歩2分- 公式ウェブサイト
- https://www.takenotera-jizoin.jp/
- 近郊の観光スポット
-
※ [ ] 内は、地蔵院(竹の寺)からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。