
やさかのとう
八坂の塔
- ★ ミシュラングリーンガイド 一ツ星
祇園のシンボル八坂の塔
寺の正式名は法観寺です。八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです。東大路から東へ坂道を上るこの風景は、なんとも表現できない程、素敵な情景です。京都にいるんだな、と実感できる場所でもあります。
境内には平安時代後期の武将、木曽義仲の首塚もあります。
東山に佇む優美な五重塔
五重塔は重要文化財に指定されており、本瓦葺5層、方6メートル、高さ46メートルの純然たる和様建築で、白鳳時代の建築様式を今に伝えるものです。創建以来たびたび災火により焼失しましたが、その都度再建され、現在の塔は永享12年(1440)に足利義教(よしのり)によって再興されました。塔内には本尊五智如来像5体(大日、釈迦、阿しゅく(あしゅく)、宝生、弥陀)を安置し、須弥壇(しゅみだん)の下には古い松香石製の大きい中心礎石があり、中央には舎利器を納めた3重の凹孔が残っています。
ミシュラングリーンガイド
【八坂の塔】が一ツ星に選ばれています。
- 別名
- 法観寺
- 所在地
- 〒605-0827 京都市東山区清水八坂上町388
- TEL
- 075-551-2417
- FAX
- 075-551-2417
- 正式名
- 霊応山 法観禅寺
- 山号
- 霊応山
- 宗派
- 臨済宗建仁寺派
- 本尊
- 薬師如来
- 創建
- 伝・592年(崇峻天皇5)
- 開基
- 伝・聖徳太子
- 文化財
五重塔・紙本着色八坂塔絵図(国・重要文化財)
太子堂・薬師堂(市・文化財)- 料金
中学生以上 500円
- 時間
10:00~16:00
- 交通アクセス
市バス「東山安井」または「清水道」下車、徒歩5分
- 近郊の観光スポット
-
- 八坂庚申堂 [ 約60m ]
- 二寧坂 [ 約150m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約200m ]
- 圓徳院 [ 約230m ]
- ねねの道 [ 約230m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約240m ]
- 石塀小路 [ 約270m ]
- 霊山観音 [ 約280m ]
- 産寧坂 [ 約280m ]
- 高台寺 [ 約300m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約310m ]
- 霊山歴史館 [ 約310m ]
- 安祥院 [ 約330m ]
- 安井金比羅宮 [ 約350m ]
- 霊源院 [ 約350m ]
- 六道珍皇寺 [ 約360m ]
- 大雲院 [ 約400m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約440m ]
- ギオンコーナー [ 約450m ]
- 西来院 [ 約450m ]
- 両足院 [ 約460m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約460m ]
- 茶わん坂 [ 約490m ]
- 大谷祖廟 [ 約510m ]
- 西福寺 [ 約530m ]
- 若宮八幡宮 [ 約540m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約550m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約560m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約560m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約560m ]
- 建仁寺 [ 約560m ]
- 長楽寺 [ 約570m ]
- 八坂神社 [ 約570m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約590m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約610m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約620m ]
- 円山公園 [ 約620m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約630m ]
- 地主神社 [ 約650m ]
- 清水寺 [ 約660m ]
- 正伝永源院 [ 約680m ]
- ゑびす神社 [ 約700m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約700m ]
- 河井寛次郎記念館 [ 約710m ]
- 宮川町 [ 約730m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約750m ]
- 仲源寺 [ 約780m ]
- 南座 [ 約840m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約850m ]
- 白川 [ 約900m ]
- 辰巳大明神 [ 約910m ]
- 四条大橋 [ 約920m ]
- 祇園白川 [ 約930m ]
- 知恩院 [ 約950m ]
- 妙法院 [ 約970m ]
- 方広寺 [ 約970m ]
- 豊国神社 [ 約1000m ]
※ [ ] 内は、八坂の塔からの直線距離
- 近郊の宿
-
※ [ ] 内は、八坂の塔からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約730m ]
※ [ ] 内は、八坂の塔からの直線距離
関連するレポート記事

【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の清水~
艶やかな紅葉と名だたる寺院の競演が見どころの「洛東・東山」周辺エリア。 京都屈指の観光スポット・清水寺付近を中心に、古都風情豊かな坂道や、歴史ある神社仏閣...

京のマジックアワー
なかなか思うような空にはなってくれません(TоT) 染まるのか染まらないのか…(^-^;)染まらないとガッカリだね… しかし〜染まると映える〜夕映えるw マジックアワ...

京都、五重塔めぐり
京都府内には、五重塔が6カ所あるようです。市内に限ると4カ所になります。 1.国宝「東寺五重塔」、京都市南区 1644年建立 約55 m 2.国宝「醍醐寺五重...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。