
るりこういん
瑠璃光院
- 紅葉の名所
平安時代から貴族や武士に愛されてきた八瀬大原にひっそりとたたずむ瑠璃光院。
元は明治時代の公卿・三条実美の庵で、大正時代末に大改修。
およそ1万2000坪の敷地に数寄屋造りの建物と、洛北の雄大な自然を借景とした3つの庭園が整えられています。
八瀬名物「かま風呂」
日本式蒸し風呂の原型であり、現存する数少ないかま風呂があります。壬申の乱(672年)の際、大海人皇子(後の天武天皇)が背中に矢傷を負い、その矢傷を「八瀬(矢背・癒背ともいう)の釜風呂」で癒したという逸話が残っています。
極上の紅葉風景
境内随所で数百本のカエデが色付き、鮮やかな紅葉と圧巻の美観を見せる「瑠璃の庭」は絵ハガキのような美しさ。瑠璃色に輝く浄土の世界をあらわした当寺の主庭で、数十種の苔のじゅうたんをぬって一条のせせらぎが清らかに流れます。書院2階の部屋から見える窓いっぱいに広がる紅葉と、その紅葉が机に反射する神秘的な光景は、他ではなかなか見ることのできないため「幻の紅葉」とも呼ばれています。
また漆塗りの廊下は、輝きを放つほどきれいに磨かれているため、ここにも外の紅葉が映し出され、「床もみじ」と呼ばれており、こちらも必見です。
もちろん、春の青もみじも格別です。
歴史的建築物・文化財保存の為
平成25年5月31日をもって一般公開が終わりました。
春と秋に、特別拝観が行われます。(詳しくはお寺にお問い合わせ下さい)
- 所在地
- 〒601-1255 京都市左京区上高野東山55
- TEL
- 075-781-4001
- 正式名
- 無量寿山光明寺瑠璃光院
- 宗派
- 単立
- 本尊
- 阿弥陀如来像
- 駐車場
無し
- 交通アクセス
叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩5分
比叡山ケーブル「八瀬駅」下車、徒歩5分
京都バス「八瀬駅前」下車、徒歩7分- 公式ウェブサイト
- http://rurikoin.komyoji.com/
- 近郊の観光スポット
-
- 蓮華寺 [ 約820m ]
※ [ ] 内は、瑠璃光院からの直線距離
関連するレポート記事

京都で待ってるから 紅葉の季節2叡電で行く秋
京都市内は、近年一年中、観光客がものすごく多く、大型バスや車も増え、移動も大変です。特に桜や紅葉 の季節に、市内ましてや東山や嵐山に車で入り込むと拝観時間...

比叡山の麓に佇む紅葉の名所 瑠璃光院
11月18日、八瀬大原にある瑠璃光院を訪ねました。 瑠璃光院では、昨年の秋から文化財保護のため一般公開が休止されていましたが、 11月15日(土)~30日(日)まで期間限定...

緑の京都
いろいろな緑色に包み込まれる新緑の京都。紅葉や桜の時期に比べると、ほんの少し訪れる人が減るこの季節。木々の新緑や苔、竹林などの緑に包まれる京都も、すばら...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。