
わかみやはちまんぐう
若宮八幡宮
歴史
当社はもと六条醒ヶ井(さめがい)にあり、源頼義(よりよし)(八幡太郎義家の父)が八幡の若宮として祀ったものと伝えられています。
当初は六條(ろくじょう)八幡、左女牛(さめがい)八幡とも呼ばれ、源氏一族や多くの武士からの信仰厚く、室町時代には足利歴代将軍の崇敬を集め隆盛を極めましたが、応仁の乱により社殿は荒廃し、以後社地も転々とし、慶長10年(1605)この地に移りました。
現在の社殿は承応3年(1654)に再建されたもので、本殿には仲哀(ちゅうあい)天皇、応神(おうじん)天皇及び神功(じんぐう)皇后を祀り、相殿(あいどの)には仲恭(ちゅうきょう)天皇を祀っています。
霊石「蓬莱石」
本殿の脇に蓬莱石という霊石があります。これは、足利尊氏が病気にかかった際に病気平癒を祈願すると完治したことから、珍宝七種を献上されたものの一つといわれています。
また、境内には、足利義満が寄進した御影石の八角形の手水鉢があり、「足利将軍参詣絵巻」にも描かれています。
陶器神社
1949年(昭和24年)には、陶祖神椎根津彦命(しいねつひこのみこと)が合祀され、陶器神社とも呼ばれるようになりました。毎年8月8日の若宮八幡宮例祭の前日から4日間は、氏子の陶磁器業者が中心となり五条坂一帯で盛大な陶器祭りが開催されます。
身も心も美しく
美しく強かったという御祭神の一人である「神功皇后(じんぐうこうごう)」は住吉大神の神託により、お腹に子供(後の応神天皇)を妊娠したまま筑紫国から玄界灘を渡って朝鮮半島に出兵し、新羅の国を攻めました。新羅王は白旗を上げ戦わずして降服して朝貢を誓い、高句麗と百済も朝貢を約束したといわれています。
その神功皇后に由来し、美容や美人祈願、縁結び、安産、子育て以外にも勝運の御利益がある神社となっています。境内には、なでると縁結びのご利益があるというハート型の神石や、二本の木が一つに結ばれた「縁結びの木」があり、縁結びのご利益がありそうな雰囲気に満ちています。
- 別名
- 陶器神社
- 所在地
- 〒605-0846 京都市東山区五条橋東5丁目480
- 正式名
- 若宮八幡宮社
- 創建
- 1053年(天喜1)
- 文化財
本殿(市・有形文化財)
足利将軍参詣絵巻(市・文化財)- 御祭神
- 仲哀天皇・応神天皇・神功皇后
- 例祭
- 8月8日
- ご利益
厄除開運
- 交通アクセス
京阪電車「清水五条駅」下車、徒歩約6分
- 近郊の観光スポット
-
- 京都陶磁器会館 [ 約120m ]
- 河井寛次郎記念館 [ 約200m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約230m ]
- 西福寺 [ 約290m ]
- 安祥院 [ 約330m ]
- 六道珍皇寺 [ 約340m ]
- 霊源院 [ 約420m ]
- 方広寺 [ 約440m ]
- 豊国神社 [ 約470m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約490m ]
- 八坂庚申堂 [ 約490m ]
- 両足院 [ 約520m ]
- 安井金比羅宮 [ 約520m ]
- 豊国神社 宝物館 [ 約540m ]
- 八坂の塔 [ 約540m ]
- 妙法院 [ 約560m ]
- 宮川町 [ 約560m ]
- 産寧坂 [ 約570m ]
- ゑびす神社 [ 約570m ]
- 西来院 [ 約570m ]
- 京都国立博物館 平成知新館 [ 約620m ]
- 京都国立博物館 明治古都館 [ 約620m ]
- 二寧坂 [ 約640m ]
- 建仁寺 [ 約640m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約680m ]
- 茶わん坂 [ 約710m ]
- ギオンコーナー [ 約710m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約710m ]
- 圓徳院 [ 約720m ]
- 石塀小路 [ 約720m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約740m ]
- ねねの道 [ 約740m ]
- 智積院宝物館 [ 約770m ]
- 新日吉神宮 [ 約800m ]
- 霊山歴史館 [ 約820m ]
- 霊山観音 [ 約820m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約820m ]
- 正伝永源院 [ 約820m ]
- 高台寺 [ 約830m ]
- 養源院 [ 約840m ]
- 三十三間堂 [ 約870m ]
- 大雲院 [ 約890m ]
- 法住寺 [ 約900m ]
- 智積院 [ 約900m ]
- 仲源寺 [ 約920m ]
- 市比賣神社 [ 約930m ]
- 南座 [ 約930m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約930m ]
- 清水寺 [ 約930m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約940m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約940m ]
- 地主神社 [ 約950m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約960m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約960m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約990m ]
- 四条大橋 [ 約990m ]
- 八坂神社 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、若宮八幡宮からの直線距離
- 近郊の宿
-
- ホテルサンルート京都 [ 約730m ]
- ハイアットリージェンシー京都 [ 約800m ]
- 長楽館 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、若宮八幡宮からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。