MENU
京都の観光スポット
エリア「清水寺周辺」
ギャラリー洛中洛外
コンセプトは\京都\にこだわるという事。 京都にゆかりのある作家・窯元によって作られた作品が店に並びま…
京都陶磁器会館
京都の東山にある清水焼発祥の地、五条坂に位置し、伝統ある京焼・清水焼をもっと人に親しんでもらうために…
清水三年坂美術館
清水三年坂美術館は幕末、明治の金工・七宝・蒔絵・彫刻・京薩摩を常設展示する日本で初めての美術館で、今…
安祥院
天慶五年(942年)朱雀天皇の勅願によって、天台座主尊意僧正が乙訓郡大藪郷(現在の京都市南区久世大藪町…
茶わん坂
清水寺へは、五条坂のバス停の信号から東へ、北側の車やバス通る坂道が「清水坂」で、南側、歩道の坂道が「…
ねねの道
東山の観光地として有名な「ねねの道」です。 高台寺から円山公園に抜ける道です。 あまり広い道ではありま…
河井寛次郎記念館
大正から昭和にかけて京都を拠点に活動した陶工・河井寬次郎の住まい兼仕事場を公開した記念館です。寛次郎…
若宮八幡宮
当社はもと六条醒ヶ井(さめがい)にあり、源頼義(よりよし)(八幡太郎義家の父)が八幡の若宮として祀っ…
西福寺
寺には六道絵があり、平安時代の壇林皇后を描いたといわれる江戸時代初期の「九想図絵」は、うち捨てられた…
京都霊山護国神社
明治維新を目前にして倒れた千人を超える有名無名の志士たちを祀っている神社です。さほど大きな境内ではあ…
二寧坂
産寧坂(三年坂)の手前にある坂という意味でこの名になったとされています。 「ここでつまずき転ぶと2年以…
産寧坂
諸説ありますが、豊臣秀吉の正妻(ねね)が子供の誕生を念じて坂をあがり清水寺にお参りしていたことからそ…
六波羅蜜寺
踊りながら念仏を唱える伝統芸能「踊り念仏」で知られている「市聖空也(いちひじりくうや)」が、平安時代…
地主神社
*2022年8月19日より、社殿修復工事の為、約3年間閉門しています。地主神社は、恋の成就や良縁達成のご利益…
清水寺
778年(宝亀9)、奈良子嶋寺で修行していた賢心(後の延鎮)は、夢のお告げにより今の清水寺の地である音羽…
圓徳院
圓徳院は、北政所ねねが夫の豊臣秀吉没後に建立し、本人もここで余生を送ったところです。元伏見城の北政所…
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。