
しょうがくあん
正覚庵
筆供養
正覚庵は「筆の寺」として知られ、11月23日に催される筆供養では、使い古した筆の感謝するために、筆塚の前で奉納された筆・鉛筆等を護摩壇に投げ入れます。
護摩壇の煙を浴びると、字が上達すると言われています。
白洲屋敷
正応3年(1290)に東福寺五世住持の山叟慧雲を開山として、鎌倉時代の武将で奥州・伊達政宗の先祖である伊達政依によって創建された塔頭寺院です。現在の本堂は大阪府伊丹市にあった白洲文平の白洲屋敷を移築したもので、白洲屋敷は大正時代頃の建築とされ、昭和に入り屋敷を譲り受けた大阪栄養工業という会社の創業者によって寄進されました。そして、文平の息子で有名な実業家 白洲次郎夫妻も一時期滞在していた時期があるといわれています。
- 別名
- 筆の寺
- 所在地
- 〒605-0981 京都市東山区本町15-808
- TEL
- 075-561-8095
- 正式名
- 正覚庵
- 宗派
- 臨済宗
- 本尊
- 釈迦如来
- 開基
- 伊達政依
- 文化財
絹本著色山叟恵雲像(国・重要文化財)
- 時間
通常非公開
- 交通アクセス
市バス「東福寺」下車、徒歩15分
JR・京阪「東福寺駅」下車、徒歩15分- 公式ウェブサイト
- http://shogakuan.web.fc2.com/index.html
- 近郊の観光スポット
-
- 光明院 [ 約100m ]
- 芬陀院 [ 約210m ]
- 東福寺 [ 約230m ]
- 天得院 [ 約230m ]
- 龍吟庵 [ 約290m ]
- 霊雲院 [ 約410m ]
- 勝林寺 [ 約560m ]
- 雲龍院 [ 約640m ]
- 青窯会会館 [ 約690m ]
- 清水焼窯元 森俊山 [ 約690m ]
- 来迎院(東山) [ 約780m ]
- 戒光寺 [ 約780m ]
- 京の焼き物 泉涌寺 わくわく [ 約790m ]
- 泉涌寺 [ 約790m ]
- 即成院 [ 約820m ]
- 今熊野観音寺 [ 約860m ]
- 伏見稲荷大社 [ 約870m ]
- 瀧尾神社 [ 約890m ]
※ [ ] 内は、正覚庵からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。