
やさかじんじゃうつくしごぜんしゃ
八坂神社美御前社
美の神
八坂神社内にあり、多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)、多岐津比売命(たぎつひめのみこと)、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)が美を象徴する神として祀られています。
八坂神社の祭神である素戔嗚尊(すさのをのみこと)が天照大神(あまてらすおおかみ)と誓約(うけい)をされたとき、素戔嗚尊のもっておられた十拳剣を振りすすいで生まれた三柱の女神で、宗像三女神といい、清浄、潔白の証しとなった神々です。なかでも際立つ美人の神が市杵島比売命様で、弁天様と同じ神様として崇められています。
古くから祇園の芸妓さんや舞妓さんをはじめ美しくなりたい願望を持つ女性や美容理容・化粧品業者のからも崇敬を集めています。
神水「美容水」
社殿前には神水が湧き出ており、肌の健康はもとより、心から美しく磨かれる「美容水」として参拝者に人気です。この美容水を2、3滴手に取り、お肌につけてみてください。きっと身も心もすがすがしい気持ちになれることでしょう。
- 所在地
- 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625番地
- 御祭神
- 多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)
多岐津比売命(たぎつひめのみこと)
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと) - 交通アクセス
京阪「祇園四条駅」下車、徒歩7分
地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分
市バス「祇園」下車- 公式ウェブサイト
- https://www.yasaka-jinja.or.jp/shrine_deity/utsukushigozensha/
- 近郊の観光スポット
-
- 八坂神社悪王子社 [ 約30m ]
- 八坂神社 [ 約40m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約90m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約110m ]
- 円山公園 [ 約160m ]
- 大雲院 [ 約220m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約230m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約230m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約290m ]
- 白川 [ 約310m ]
- 石塀小路 [ 約320m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約330m ]
- ギオンコーナー [ 約370m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約370m ]
- 圓徳院 [ 約370m ]
- ねねの道 [ 約380m ]
- 大谷祖廟 [ 約380m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約380m ]
- 高台寺 [ 約390m ]
- 長楽寺 [ 約420m ]
- 得浄明院 [ 約460m ]
- 霊山観音 [ 約460m ]
- 辰巳大明神 [ 約480m ]
- 知恩院 [ 約490m ]
- 正伝永源院 [ 約500m ]
- 青蓮院 [ 約530m ]
- 安井金比羅宮 [ 約530m ]
- 西来院 [ 約530m ]
- 仲源寺 [ 約530m ]
- 祇園白川 [ 約530m ]
- 建仁寺 [ 約560m ]
- 八坂の塔 [ 約590m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約590m ]
- 両足院 [ 約590m ]
- 南座 [ 約610m ]
- 八坂庚申堂 [ 約610m ]
- 霊山歴史館 [ 約620m ]
- 霊源院 [ 約620m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約620m ]
- 二寧坂 [ 約640m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約680m ]
- 六道珍皇寺 [ 約690m ]
- 四条大橋 [ 約690m ]
- 粟田神社 [ 約710m ]
- 満足稲荷神社 [ 約760m ]
- 鴨川 [ 約770m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約780m ]
- ゑびす神社 [ 約800m ]
- 並河靖之七宝記念館 [ 約810m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約820m ]
- 宮川町 [ 約850m ]
- 先斗町 [ 約850m ]
- 西福寺 [ 約850m ]
- 産寧坂 [ 約850m ]
- 四条河原町 [ 約890m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約920m ]
- 安祥院 [ 約920m ]
- 京都高島屋 7階グランドホール [ 約930m ]
- 岡崎疏水 [ 約950m ]
- 岡崎公園 [ 約960m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約970m ]
- 京都国立近代美術館 [ 約980m ]
- 大蓮寺 [ 約1000m ]
※ [ ] 内は、八坂神社美御前社からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 長楽館 [ 約140m ]
- お宿吉水 [ 約470m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約550m ]
- 京都トラベラーズ・イン [ 約960m ]
- ウェスティン都ホテル京都 [ 約960m ]
※ [ ] 内は、八坂神社美御前社からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約280m ]
※ [ ] 内は、八坂神社美御前社からの直線距離
関連するレポート記事

祇園祭 後祭 2019 花傘巡行 創始1150年 令和元年 モリモリ(ヽ(๑╹◡╹๑)ノ))♬
花傘巡行は女性やお子さんが主役です 撮影していると子供みこしの女の子達から 撮影のリクエストいただきました/■\_・) 1組撮ると私達も〜って乗りが良かったです ...

祇園さんの国宝おめでとさん
おめでとうございます お祝い行事がコロナで延びていて 今秋に行われました メイン画像は告知ポスターです 11月3日から11月23日まで様々な奉納が行われました 芸舞...

2022祇園祭後祭 山鉾巡行 還幸祭
メイン画像は辻回しを終えた鷹山です 次は辻回しへと向かってきた鷹山の囃子方さん達です はやり鷹山が中心になります 196年ぶりの復活…その歴史的瞬間… 午前8時...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。