
やさかじんじゃおおくにぬししゃ
八坂神社大国主社
福の神・縁結びの神
大国主社は、八坂神社の末社で、本殿の南西側(社務所の向かい)にあります。
祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)事代主命(ことしろぬしのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
大国主命は、大己貴神(おおなむちのかみ)や八千矛神(やちほこのかみ)など多くの別名があり、本殿に祀られている素戔嗚尊(すさのおのみこと)の御子とも六代の孫と言われています。
また、八坂紋結びの飾り結びも置いてあります。こちらも、縁結びのご利益があると人気があります。
大黒さん
神話の「因幡の白兎」(いなばのしろうさぎ)で知られる出雲の神で、俗に「大黒さん」と呼ばれ、福の神、縁結びの神としても知られています。
神話の内容は、自らの過ちで皮を剥がれてしまった白ウサギを、心優しい大国主命が救い、その救ったウサギが縁となって運命の人(八上比売)と出逢うというものです。これが、大国主命が縁結びの神様として祀られている理由です。
- 所在地
- 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625番地
- 御祭神
- 大国主命(おおくにぬしのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと) - ご利益
縁結び
- 交通アクセス
京阪「祇園四条駅」下車、徒歩7分
地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分
市バス「祇園」下車- 公式ウェブサイト
- https://www.yasaka-jinja.or.jp/shrine_deity/okuninushisha/
- 近郊の観光スポット
-
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約20m ]
- 八坂神社 [ 約50m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約80m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約90m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約140m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約150m ]
- 大雲院 [ 約240m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約240m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約250m ]
- 円山公園 [ 約250m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約290m ]
- ギオンコーナー [ 約290m ]
- 石塀小路 [ 約290m ]
- 白川 [ 約340m ]
- 圓徳院 [ 約350m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約360m ]
- ねねの道 [ 約370m ]
- 高台寺 [ 約410m ]
- 正伝永源院 [ 約410m ]
- 辰巳大明神 [ 約420m ]
- 仲源寺 [ 約440m ]
- 大谷祖廟 [ 約440m ]
- 安井金比羅宮 [ 約450m ]
- 西来院 [ 約450m ]
- 霊山観音 [ 約470m ]
- 祇園白川 [ 約470m ]
- 建仁寺 [ 約470m ]
- 長楽寺 [ 約490m ]
- 両足院 [ 約510m ]
- 得浄明院 [ 約530m ]
- 南座 [ 約530m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約550m ]
- 霊源院 [ 約550m ]
- 八坂の塔 [ 約560m ]
- 知恩院 [ 約580m ]
- 八坂庚申堂 [ 約580m ]
- 四条大橋 [ 約600m ]
- 六道珍皇寺 [ 約620m ]
- 青蓮院 [ 約620m ]
- 二寧坂 [ 約630m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約640m ]
- 霊山歴史館 [ 約640m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約670m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約690m ]
- ゑびす神社 [ 約710m ]
- 鴨川 [ 約730m ]
- 宮川町 [ 約760m ]
- 西福寺 [ 約770m ]
- 先斗町 [ 約800m ]
- 粟田神社 [ 約800m ]
- 満足稲荷神社 [ 約800m ]
- 四条河原町 [ 約810m ]
- 産寧坂 [ 約830m ]
- 京都高島屋 7階グランドホール [ 約840m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約840m ]
- 並河靖之七宝記念館 [ 約870m ]
- 安祥院 [ 約880m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約890m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約910m ]
- 宝蔵寺 [ 約940m ]
- 若宮八幡宮 [ 約960m ]
- 八坂神社御旅所 [ 約980m ]
- 錦天満宮 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、八坂神社大国主社からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 長楽館 [ 約190m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約510m ]
- お宿吉水 [ 約550m ]
※ [ ] 内は、八坂神社大国主社からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約220m ]
※ [ ] 内は、八坂神社大国主社からの直線距離
関連するレポート記事

2022綾傘鉾稚児社参
2022年7月7日(木)、八坂神社(東山区) 常磐新殿にて稚児結納の儀、本殿にて社参の儀が執り行われました。コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりです。,常磐新殿での結納の...

祇園祭 後祭 2019 花傘巡行 創始1150年 令和元年 モリモリ(ヽ(๑╹◡╹๑)ノ))♬
花傘巡行は女性やお子さんが主役です 撮影していると子供みこしの女の子達から 撮影のリクエストいただきました/■\_・) 1組撮ると私達も〜って乗りが良かったです ...

2022祇園祭後祭 山鉾巡行 還幸祭
メイン画像は辻回しを終えた鷹山です 次は辻回しへと向かってきた鷹山の囃子方さん達です はやり鷹山が中心になります 196年ぶりの復活…その歴史的瞬間… 午前8時...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。