
かみしちけん
上七軒
京都で最古の歴史を誇る花街
室町時代、北野天満宮の参拝客の休憩所として7つの茶店(七軒茶屋)ができたことが始まりです。そして安土桃山時代にはその七軒茶屋で、名物の御手洗団子を太閤秀吉に献上したところ、いたく気に入られたそうで、御手洗団子を商うことの特権と、山城一円の法会茶屋株を公許したのが、日本のお茶屋の始まりであると伝えられています。
また、春になると上七軒歌舞練場で『北野をどり』が上演されて少数ながらにして良い技芸を磨き披露されています。
- 所在地
- 〒602-8381 京都府京都市上京区 今出川通七本松西入真盛町742
- TEL
- 075-461-0148(上七軒歌舞会)
- 交通アクセス
JR京都駅から市バス50号、101号系統にて(所用時間30分)、「北野天満宮前」「上七軒」下車徒歩3分
JR円町駅から
市バス203号系統(北行)にて(所用時間15分)、「北野天満宮前」「上七軒」下車徒歩3分阪急 西院駅から市バス203号系統(北行)にて(所用時間20分)、「北野天満宮前」「上七軒」下車徒歩3分
京阪 出町柳駅から市バス102号、203号系統(西行)にて(所用時間20分)、「北野天満宮前」「上七軒」下車徒歩3分
京都市営地下鉄 今出川駅から市バス102号、203号系統(西行)にて(所用時間8分)、「北野天満宮前」「上七軒」下車徒歩3分
阪急 四条烏丸駅から市バス55号系統にて(所用時間25分)、「北野天満宮前」「上七軒」下車徒歩3分
- 公式ウェブサイト
- http://www.takumikai.net/
- 近郊の観光スポット
-
- 上七軒歌舞練場 [ 約50m ]
- 北野天満宮 [ 約210m ]
- 宥清寺 [ 約340m ]
- 千本釈迦堂 [ 約350m ]
- 高津古文化会館 [ 約430m ]
- 大将軍八神社 [ 約450m ]
- 平野神社 [ 約520m ]
- 成願寺 [ 約540m ]
- 釘抜地蔵 [ 約620m ]
- 地蔵院(椿寺) [ 約630m ]
- 千本ゑんま堂 [ 約650m ]
- 立本寺 [ 約660m ]
- わら天神 [ 約850m ]
- 岩上神社 [ 約870m ]
- 首途八幡宮 [ 約880m ]
- 染・四君子工房 [ 約890m ]
- 本隆寺 [ 約900m ]
- 手織ミュージアム 織成舘 [ 約900m ]
- 雨宝院 [ 約920m ]
- 上品蓮台寺 [ 約950m ]
※ [ ] 内は、上七軒からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- Cafe Frosch [ 約240m ]
※ [ ] 内は、上七軒からの直線距離
関連するレポート記事

124年ぶりの節分
いつもの節分祭にはなりませんでした^^; 茂山千五郎御社中北野追儺狂言・上七軒歌舞会日本舞踊・豆撒きは中止となりましたが 福豆は授与所で販売されていました(...

ずいき祭 北野天満宮
舞妓さん達がお迎えされる上七軒で撮影いたしました 今年のずいき神輿にはラグビーの 飾りつけなどがありましたヽ(→ܫ←ヽ)トライ! 前列に並んでいると行列の獅子...

西陣 春の便り
メイン画像は北野天満宮さんの梅苑「花の庭」のライトアップの様子です 2月24日(金)から3月19日(日)の金・土・日曜日は 夜間ライトアップをされています ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。