京都の観光スポット

もうそうやま

孟宗山

mosoyama

※山鉾は山鉾建てから巡行までの期間、観覧することができます。

孟宗山

中国の史話にある、孟宗という男が病気の母に好物の筍を食べさせようと、真冬の雪山の竹林をさまよっていたところ、雪の中から数本の筍が伸びてきて、それを食べた孟宗の母の病気は、無事に治ったといいます。御神体は左手に鍬を、右手に筍を持って、笑顔で帰っていく姿を表しています。見送は墨絵で風にゆれる孟宗竹が描かれた「白地墨絵叢林図」で、八坂神社の氏子であった竹内栖鳳作です。

懸装品

懸装品

・見送:竹内栖鳳筆の白地墨画竹林図。
・胴懸:平山郁夫筆の砂漠らくだ行(日)・砂漠らくだ行(月)。

行事日程

鉾建て 7/14日 8:00〜
駒形提灯 7/14~16日 夕刻~

粽・授与品

粽・授与品

◆粽のご利益
親孝行
 
◆授与品
手拭・扇子

ご朱印

ご朱印

◆授与期間
7/15,16日 10:00~22:00
 
◆料金
志納

所在地
中京区烏丸通四条通上ル箏町
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、孟宗山からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、孟宗山からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、孟宗山からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る