
さがの
嵯峨野
嵯峨野
竹林の小道で有名な嵯峨野(さがの)京都府京都市右京区の地名。太秦・宇多野の西、桂川の北、小倉山の東、愛宕山麓の南に囲まれた付近に広がる広い地域の名称です。ただし、観光地としての「嵯峨(野)」は嵐山から小倉山に沿った社寺の立ち並ぶ地域を指します。
地名の由来については坂あるいは険し(さがし)などの地形に由来するという説と中国西安(長安)郊外の「巀辥山(さつがつさん)」を「嵯峨山」とも書いたからだという説があります。
歌に詠まれる紅葉の名所
嵯峨野は、平安期から皇族や貴族、公家や文人らが、離宮や山荘を営んできた地で、特に「小倉山」とその山麓は、古から親しまれてきた紅葉の名所です。多くの人々が“小倉山”を題材に歌を詠んでいますが、その多くが秋の歌と云われています。
竹林の小径
渡月橋の北側、嵯峨野に広がる竹林は、数万本の竹が生い茂り、竹林を縫うように小径が張り巡らされています。のんびりと歩きながら、サラサラと音を立ててゆれる竹たちの風の演奏を楽しむことができます。
- 所在地
- 京都府京都市右京区嵯峨野
- 近郊の観光スポット
-
- 宝筐院 [ 約90m ]
- 厭離庵 [ 約190m ]
- 清凉寺 [ 約190m ]
- 落柿舎 [ 約260m ]
- 二尊院 [ 約450m ]
- ギャラリー祇王寺 [ 約450m ]
- 常寂光寺 [ 約480m ]
- 京都嵐山オルゴール博物館 [ 約540m ]
- 祇王寺 [ 約540m ]
- 滝口寺 [ 約550m ]
- 野宮神社 [ 約560m ]
- 竹林の道 [ 約590m ]
- 御髪神社 [ 約590m ]
- 大河内山荘 [ 約650m ]
- 天龍寺 [ 約760m ]
- 弘源寺 [ 約760m ]
- 大覚寺 [ 約800m ]
- 亀山公園 [ 約840m ]
- 化野念仏寺 [ 約870m ]
- 宝厳院 [ 約870m ]
- 大悲閣千光寺 [ 約960m ]
- 大沢池 [ 約970m ]
- 嵯峨嵐山文華館 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、嵯峨野からの直線距離
関連するレポート記事

紅葉につつまれた弁天堂 清凉寺
11月24日に嵐山を訪ねました。 渡月橋周辺は多くの観光客で賑わっていましたが、 清凉寺周辺までくると人の賑わいも少し落ち着いていました。 この日の清凉寺は紅葉...

京都で待ってるから 夏から秋の京都
京都は大文字の送り火や念仏寺の千灯供養が過ぎると、いよいよ夏も終わりという気分になります。 それでも、まだまだ残暑が続きます。そんな夏の終わりの京都から秋...

奥嵯峨・祇王寺
嵐山エリアには数多くの神社仏閣がありますが、少し離れた奥嵯峨にある祇王寺です。 祇王寺といえば苔、というぐらい苔の名所です。 玄関先から上質な苔がお出迎え...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。