
こうせいいん
廣誠院
建物と庭園が調和する近代造園の先駆け
廣誠院は明治の建設業の発展を担った旧薩摩藩士 伊集院兼常により建てられました。
伊集院兼常は維新以後、実業家として会社社長を歴任し、鹿鳴館や宮家の御殿の建築にも携わった人物です。書院、茶室、広間などからなり、庭園に面して配置されています。柱に面皮柱を用いるなど、全体に数寄屋風の意匠でまとめられおり、一部が改造されているものの、明治期の優れた数寄屋邸宅として貴重な建物です。
後に廣瀬家の手にわたり、臨済宗の寺院として守り受け継がれてきました。
建物は京都市指定有形文化財に指定されています。
京都市指定名勝「庭園」
庭園には、高瀬川から引き込まれた水流が敷地内を縦断し、ふたたび高瀬川に流れ出るようなつくりとなっています。この庭は建物と水流が融和する京都における近代造園の草分け的な庭園とも言われており、京都市指定名勝に指定されました。
- 別名
- 臨済宗保水山廣誠院
- 所在地
- 〒〒604-0924 京都市中京区河原町通り二条下ル東入ル一之船入町
- TEL
- 075-241-0511
- 正式名
- 臨済宗保水山廣誠院
- 創建
- 昭和25年
- 料金
通常非公開(特別公開のみ)
- 交通アクセス
地下鉄「京都市市役所駅」下車 徒歩1分/
市バス3・4・10・15・17・32・37・51・59・205・100「京都市役所前下車」徒歩5分- 公式ウェブサイト
- http://kouseiin.org/
- 近郊の観光スポット
-
- 高瀬川 [ 約30m ]
- 本能寺 [ 約240m ]
- 頂妙寺 [ 約320m ]
- 白山神社 [ 約380m ]
- 矢田地蔵尊 [ 約440m ]
- 先斗町 [ 約450m ]
- 大福寺 [ 約480m ]
- 鴨川 [ 約520m ]
- 行願寺 [ 約530m ]
- 誓願寺 [ 約560m ]
- 大蓮寺 [ 約590m ]
- 下御霊神社 [ 約600m ]
- 誠心院 [ 約640m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約650m ]
- 宝蔵寺 [ 約690m ]
- 御所八幡宮 [ 約690m ]
- 蛸薬師堂 [ 約740m ]
- 満足稲荷神社 [ 約770m ]
- 新島旧邸 [ 約790m ]
- 祇園白川 [ 約790m ]
- 辰巳大明神 [ 約800m ]
- 京都文化博物館 [ 約800m ]
- 京都万華鏡ミュージアム [ 約810m ]
- 錦天満宮 [ 約820m ]
- 錦市場 [ 約840m ]
- 中京郵便局 [ 約870m ]
- 細見美術館 [ 約890m ]
- 四条河原町 [ 約920m ]
- 四条大橋 [ 約920m ]
- 京都高島屋 7階グランドホール [ 約930m ]
- 白川 [ 約950m ]
- 南座 [ 約960m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約960m ]
- 新風館 [ 約970m ]
- 八坂神社御旅所 [ 約970m ]
- みやこめっせ [ 約980m ]
- 仲源寺 [ 約980m ]
- 京都国際マンガミュージアム [ 約1000m ]
※ [ ] 内は、廣誠院からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 日昇別荘 [ 約640m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約680m ]
- ハートンホテル京都 [ 約850m ]
※ [ ] 内は、廣誠院からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- 一保堂 [ 約370m ]
- 京懐石イタリアン three* [ 約600m ]
- 漬×麹 Haccomachi [ 約690m ]
- 錦・高倉屋 [ 約850m ]
- 京都一の傳 本店 [ 約860m ]
- 黒豆茶庵北尾 京の台所錦店 [ 約900m ]
- 京の魚屋 だし茶漬け「錦 おぶや」 [ 約950m ]
- グリル大仲 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、廣誠院からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。