新玉津島神社

新玉津島神社 にいたまつしまじんじゃ

文章上達祈願

新玉津島神社は、平安時代末期~鎌倉時代初期を代表する歌人の藤原俊成のゆかりの神社です。
1186年に、玉津島神社に祀られている和歌の神様の衣通郎姫(そとおしのいらつめ)の分霊を、藤原俊成が自邸内に勧請したのが始まりです。1183年に後白河法皇の院宣により藤原俊成は、この邸宅を和歌所とし、「千載和歌集」を編纂し始めました。江戸時代には、松尾芭蕉の師である北村季吟が、約七年間この神社の宮司として住み、万葉集の注釈書の編纂に励みました。
これらの由縁から今も多くの人が短歌、俳句、文章の上達祈願に訪れています。

千載和歌集

「千載和歌集」を編纂し始めた頃、木曾義仲が京に攻め入り、平家一門は都落ちしますが、門下の一人である平忠度は、危険を顧みずこの屋敷に引き返し、「一首なりとも選んでほしい」と自分の秀歌の巻物を献じた逸話は有名で、藤原俊成は、その中から次の一主を選び、千載和歌集に載せたといわれています。

『さざなみや 志賀の都は あれにしを むかしながらの 山さくらかな』

所在地
〒600-8427
京都府京都市下京区烏丸通松原西入ル玉津島町309
創建年
文治2年(1186年)
ご利益
文章上達
駐車場
なし
交通アクセス
地下鉄烏丸線「五条駅」下車、徒歩約5分

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。

京都貴船 川床料理 べにや