
にいたまつしまじんじゃ
新玉津島神社
文章上達祈願
新玉津島神社は、平安時代末期~鎌倉時代初期を代表する歌人の藤原俊成のゆかりの神社です。
1186年に、玉津島神社に祀られている和歌の神様の衣通郎姫(そとおしのいらつめ)の分霊を、藤原俊成が自邸内に勧請したのが始まりです。1183年に後白河法皇の院宣により藤原俊成は、この邸宅を和歌所とし、「千載和歌集」を編纂し始めました。江戸時代には、松尾芭蕉の師である北村季吟が、約七年間この神社の宮司として住み、万葉集の注釈書の編纂に励みました。
これらの由縁から今も多くの人が短歌、俳句、文章の上達祈願に訪れています。
千載和歌集
「千載和歌集」を編纂し始めた頃、木曾義仲が京に攻め入り、平家一門は都落ちしますが、門下の一人である平忠度は、危険を顧みずこの屋敷に引き返し、「一首なりとも選んでほしい」と自分の秀歌の巻物を献じた逸話は有名で、藤原俊成は、その中から次の一主を選び、千載和歌集に載せたといわれています。
『さざなみや 志賀の都は あれにしを むかしながらの 山さくらかな』
- 所在地
- 〒600-8427 京都府京都市下京区烏丸通松原西入ル玉津島町309
- 創建
- 文治2年(1186年)
- ご利益
文章上達
- 駐車場
なし
- 交通アクセス
地下鉄烏丸線「五条駅」下車、徒歩約5分
- 近郊の観光スポット
-
- 田中直染料店 [ 約20m ]
- 文具店TAG 本店 [ 約60m ]
- 平等寺 [ 約140m ]
- 大政所御旅所 [ 約270m ]
- 佛光寺 [ 約400m ]
- 田中長奈良漬店 [ 約410m ]
- 菅大臣神社 [ 約430m ]
- 鶏鉾 [ 約440m ]
- 大原神社 [ 約460m ]
- 京都dddギャラリー [ 約480m ]
- 四条烏丸 [ 約550m ]
- ソフトバンク四条烏丸 [ 約560m ]
- 四条室町 [ 約560m ]
- 杉本家住宅 [ 約590m ]
- 菊水の井跡 [ 約630m ]
- 長講堂 [ 約700m ]
- 文子天満宮 [ 約710m ]
- 東本願寺 [ 約740m ]
- 市比賣神社 [ 約740m ]
- 四条通り [ 約760m ]
- 染・清流館 [ 約770m ]
- 四条寺町下ル [ 約790m ]
- 遠藤剛熈美術館 [ 約810m ]
- 岡本鏡店 [ 約830m ]
- 京都芸術センター [ 約840m ]
- Fresh Fruits Fukuiya [ 約860m ]
- 京都大神宮 [ 約860m ]
- 渉成園 [ 約900m ]
- 八坂神社御旅所 [ 約930m ]
- 錦市場 [ 約990m ]
- 六角堂 [ 約1000m ]
※ [ ] 内は、新玉津島神社からの直線距離
- 近郊の宿
-
- ダイワロイネットホテル京都四条烏丸 [ 約240m ]
- からすま京都ホテル [ 約360m ]
- ヴィアイン京都四条室町 [ 約780m ]
- ホテルサンルート京都 [ 約790m ]
- カオサン京都ゲストハウス [ 約790m ]
- 三井ガーデンホテル京都新町 別邸 [ 約910m ]
※ [ ] 内は、新玉津島神社からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- お食事処 山乃家 [ 約780m ]
- RECIPE all day cafe(レシピ オールデイカフェ) [ 約790m ]
- 仙太郎 本店 [ 約810m ]
- 京の魚屋 だし茶漬け「錦 おぶや」 [ 約840m ]
- ボレロ (BOLERO) [ 約860m ]
- 喫茶 ぎやまん [ 約870m ]
- 永正亭 [ 約880m ]
- 黒豆茶庵北尾 京の台所錦店 [ 約900m ]
- 京都一の傳 本店 [ 約930m ]
- 錦・高倉屋 [ 約980m ]
※ [ ] 内は、新玉津島神社からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。