
しょうりゅうじじょうこうえん
勝竜寺城公園
ガラシャ夫妻ゆかりの城
勝竜寺城は、南北朝時代から江戸時代初期に存在していた城です。
歴応2年(1339年)に細川頼春が築城したといわれ、天正6年(1578)明智光秀の娘、玉(後のガラシャ夫人)が細川忠興に嫁いだ城です。
後年の山崎の合戦では光秀がここに本陣を構えました。
勝竜寺城は、鉄砲の時代に対応した先駆的な築城技術を用いており、城郭史上でも貴重なものであったことが発掘調査で明らかになります。
現在この跡地は、勝竜寺城公園として整備され、管理棟(資料展示室)、櫓や庭園などを備えた公園になっています。
また、細川忠興・ガラシャ夫妻にちなんだ「長岡京ガラシャ祭」が毎年秋に開催されており、公園はメイン会場になっています。
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。