
フォトグラファー , 口コミレポーター
kazurooo さん
投稿数 9件
お酒がつなぐご縁@松尾大社 @松尾大社
2022年2月5日に投稿
学生時代、ご縁をいただきKYOTOdesignさんのお手伝いをさせていただいておりました、
ライターのkazuroooです。
普段は京都嵐山の美大で働かせていただきながら、
「いけばな男子」としていけばなを習わせていただいております。
今回ご紹介するのは、京都の西、白虎の方角にあたる嵐山にある松尾大社さん。
2022年は寅年ということもあり、京都の西(白虎の方角)を守護する松尾大社さんに、
初詣で参拝させていただきました。
あの日は空も山も、神社の中の空気も、大変綺麗でした。
松尾大社はお酒の神様(大山咋神・おおやまくいのかみ)をお祀りする神社としても有名で、
ここから日本の美味しいお酒ができているんだと思うと、しみじみ。
コーヒーやお茶だけでなく、お酒がつなぐご縁もありますよね。
日本に昔から脈々と続くお酒の文化も大切にしていきたい。
そう思わせていただきました。
寅年の2022年、特におすすめの神社です。
京都の有名観光地の嵐山のすぐそばにあり、
京都観光に来られることがありましたら、ぜひ。
ご縁結びの神様〜貴船神社〜 @貴船神社
2020年11月6日に投稿
ボランティアライターのkazuroooです。
私自身、京都の大学に通っていたのですが、社会人になり、東京生活が続いていました。
しかし、京都への愛(京都愛?)が人一倍強かったようで、
この度、大学時代からの知り合いと結婚することとなり、京都に引っ越すこととなりました。
今回は、そんな京都でご縁を結んでいただいた貴船神社の神様にご挨拶させていただくべく、
水の神様を祀り、縁結びの神様としても有名な貴船神社へお参りさせていただきました。
境内では水占いなどを楽しむことができ、若い女性の方も多くいらっしゃいました。
水の神様をお祀りされており、水がとても美味しかったです。
貴船神社への参拝の後は、川床料理で有名なべにやさんで紅葉御膳をいただきました。
(一人でこんなにも美味しい料理を贅沢にいただいてしまい、奥さんに怒られないか心配です…笑)
ちなみに今年のライトアップは、立冬の明日11月7日から始まるそうです。
(紅葉も少しずつ色づき始めていました。)
女将さんにも勧めていただきましたので、来年の川床のシーズンに、
今度は奥さんと一緒にまた貴船に来させていただこうと思います。
嵐山観光の合間に、涼を求めて。 @嵯峨嵐山文華館
2020年8月29日に投稿
漫画『ちはやふる』などの影響で、特に若い学生さんに人気が出たという百人一首。
百人一首好きな友人から、夏の嵐山観光の合間に涼を求めて寄ったところ「とても良かった」と送られてきましたので、代わりに投稿させていただきます。
百人一首の空気感が伝われば。。
月明かりに照らされて @神泉苑
2015年9月28日に投稿
中秋の名月と法成橋です。とても幻想的な瞬間でした。
Fushimi Inari Shrine(伏見稲荷大社) @伏見稲荷大社
2014年11月9日に投稿
◆Fushimi Inari Shrine
Have you seen the photo lined with many bright red torii gates? It is the Fushimi Inari Shrine in Fushimi, Kyoto.
In 711, Hata clan enshrined God in Inari-hill, and the shrine pavilions were displaced there in
816. After 852, the emperor make the imperial messenger to there, and the Gods that praied for a good harvest and the perpetuation of their descendants were restricted by the people from the old time.
Today, there are many bright red torii gates donated from behaver in Inari-hill. It means the Fushimi Inari Shrine.
◆The Heavy-and-light-stone
Let's try to pray the wish in front of the stone lantern, take up the head of the stone lantern. When you feel more light than that you would think, you will come true wishes and make a happy. On the other hand, if you wouldn't feel light, you will not come true wishes. The stone called the Heavy-and-light-stone and is popular to many people.
◆The Michelin Green Guide
The Fushimi Inari Shrine and many torii gates were granted the rank of two stars in the Michelin Green Guide.
祇園祭の伝統芸能奉納 @祇園祭2023
2014年7月18日に投稿
八坂神社で行われた伝統芸能奉納を観てきました。
日本伝統芸能団の皆さんによる今様や詩吟などが披露され、
強い日差しの下にも関わらず、凛とした気持ちになれました。
奉納を観賞した後は、友人と宵々山へ。
京都の夏をゆっくりと楽しませていただきました。
二条城の後に訪れたいスポット @神泉苑
2014年4月28日に投稿
二条城で歴史文化に触れた後、一緒に訪れたいスポットです。
(徒歩10分くらいで着きます。)
神泉苑は「義経と静御前の出会いの場」と言われており、
毎年5月の神泉苑祭では、境内で静御前の舞が披露されます!
デルタに集う @鴨川三角デルタ
2014年4月18日に投稿
大文字山を望む鴨川三角州は、「デルタ」の愛称で親しまれています。
このあいだ通った時は桜の季節ということもあり、たくさんの人でにぎわっていました(学生さんのお花見の定番スポットのようです)。
ちなみに、アニメ化もされた森見登美彦さんの小説『有頂天家族』や、映画化された万城目学さんの『鴨川ホルモー』の舞台にもなっていて、アニメやドラマの“聖地”としても有名なスポットなんだそうです!
とっても静かな境内 @百萬遍知恩寺
2014年4月18日に投稿
桜の季節に訪問しました。平日ということもあり、境内はとても静かでウグイスのさえずりが聞こえてきました。
目的地を決めずに、ふらーっと気になるお寺に寄れるのも、京都ならではの楽しみ方なのかもしれません。
ちなみに毎月第四日曜には、新鮮な野菜や食をテーマにした青空市場「なむしぇ」というイベントが開かれるそうです。今度行く時は「なむしぇ」も訪ねてみたいと思います。