
鞍馬寺 除夜の鐘
奈良末期に鑑真和上の高弟・鑑禎(がんちょう)上人が毘沙門天を祭ったのが始まり。牛若丸や天狗伝説でも知られる。事前の予約は不要。
- 日程
- 2014年12月31日(水)
- 時間
23:45~
- 料金
無料
- 場所
- 鞍馬寺
- アクセス
叡山電鉄「鞍馬」下車、徒歩30分
- 問い合わせ先
075-741-2003(鞍馬寺)
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都、寅年に行ってみたい寺社
京都で、寅年にちなんだ寺社です。寅年の守護本尊は、虚空蔵菩薩様です。また、守護神は、大己貴神様です。そして虎は毘沙門天の使いといわれています。ここでは、...

叡山電車で行く2、洛北の新緑
たくさんの緑色に囲まれる新緑の季節。叡山電車で、渋滞や駐車場を気にせずに、たっぷり新緑を堪能してみてはいかがでしょうか。出発の出町柳駅は、京阪電車ともす...

京都の紅葉~ 叡山電鉄沿線~
「京の奥座敷」貴船界隈は秋になると紅葉に鮮やかに彩られ、ライトアップイベント「貴船もみじ灯籠」期間中には、灯篭の灯りにつつまれます。 ※ライトアップに...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。