
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
五山文学の最高峰とされた建仁寺の塔頭寺院である霊源院。
南北朝時代の肖像彫刻の傑作のひとつ「中巌円月坐像」(重文)や、その胎内仏「毘沙門天立像」などが残っている。
足利七代将軍義勝10歳の時の作という墨画「達磨図」など寺宝のほか、四畳半の茶席「也足軒」や枯山水庭園「甘露庭」などが公開されます。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月18日(水)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 料金
600円
- 場所
- 霊源院
- アクセス
京阪電車「祇園四条駅」下車、徒歩7分
阪急電車「河原町駅」下車、徒歩10分
市バス「東山安井」下車、徒歩5分- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

特別拝観 建仁寺霊源院 甘茶の庭と呈茶
亭主はご住職です。 にじって入っていくと、目の前にはずらり茶道具が。 無功徳のお話、七転び八起きの本当の意味、因果応報、そして茶室のしつらいにいたるまで...

雨に濡れる庭園で見た夢
雨に濡れる庭園は格別です。この期間限定の特別拝観寺院を中心に7寺院を。 妙心寺塔頭東林院。樹齢300年といわれる沙羅双樹の銘木があることで知られる。 普...

京の冬の旅 非公開文化財特別公開 ~霊源院・六道珍皇寺~
建仁寺の塔頭・霊源院は応永年間(1394~1428年)に龍山徳見を勧請開山として、 その弟子・一庵一麟が創建しました。 鎌倉末期から室町時代にかけて、禅宗寺院で栄え...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。