
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
室町時代に日親上人が創建した日蓮宗本山のひとつである本法寺。
芸術家・本阿弥光悦の菩薩寺で、光悦の作庭と伝わる斬新な図形的意匠が見どころの「巴の庭」(名勝)が残っています。
今回は、夜光貝の細工が美しい光悦作「花唐草螺鈿経箱」(重文)や赤楽の馬上杯、翁面など光悦ゆかりの寺宝とあわせて、長谷川等伯の絵画など寺宝も特別展示されます。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月10日(火)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 料金
600円
- 場所
- 本法寺
- アクセス
市バス「堀川寺之内」下車、徒歩約3分
- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
- 備考
*特別展示の寺宝については、期間中展示替えが行われます。
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都、亥年に行ってみたい寺社
京都で、亥にちなんだ寺社です。亥年の守護本尊は、阿弥陀如来様です。また、守り神は、摩利支天様です。摩利支天様は、猪にのってすばやく移動すると言われていま...

京都 | 千本北大路から千本寺之内 桜散策コース
凜とした姿ですっくと立ち、大きく枝を広げて咲き誇る一本桜。樹齢が何百年もある老樹や物語のある名木も多く、圧倒的な存在感を醸し出しています。 力強く、気高く...

20000歩の春
京都御苑から始まって上品蓮台寺まで歩いて桜を劇撮してみた!(^^)! 大体 20000歩になるかなぁ~カロリーは707㌍消費しましたよ! 満開のところや週末には満開にな...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。