
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
文明12年、妙心寺中興の祖・雪江宗深を開祖として創建された塔頭寺院である衡梅院。
雪江禅師には、のちに「四派」の祖として妙心寺発展の礎となった四人の弟子があり、これに因んで名づけた「四河一源の庭」は一面の苔に石組みと楓が調和して美しい枯山水庭園です。
また、方丈(重文)に残る狩野派の絵師・大岡春ト筆の水墨障壁画「龍虎羅漢図」「獅子図」や、楠の一枚皮で張られた天井が珍しい茶室「長法庵」なども特別公開されます。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月18日(水)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 料金
600円
- 場所
- 衡梅院
- アクセス
JR嵯峨野線「花園駅」下車、徒歩5分
- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

妙心寺 春光院 夏季夜間特別公開2019
スタッフさんの話によると日ごとに拝観者が多くなり 最終日の8月4日は一番多かったようです 本堂は人の熱気で包まれましたが時折、さざれ石の庭から 吹く風がもの凄...

隠れた名所で青もみじとお茶を楽しむ「桂春院」
慶長3年(1598年)に創建された妙心寺の塔頭寺院です。 妙心寺は建武4年(1337年)花園上皇の帰依をうけて創建されましたが、 応仁の乱の兵火で多くの伽藍は焼失してしまい...

参道を歩いていると(@_@)
龍安寺から法金剛院に向かったら…門扉に拝観中止の張り紙 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための拝観中止のようです HPとかでの告知もなかったように思います...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。