
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
文明12年、妙心寺中興の祖・雪江宗深を開祖として創建された塔頭寺院である衡梅院。
雪江禅師には、のちに「四派」の祖として妙心寺発展の礎となった四人の弟子があり、これに因んで名づけた「四河一源の庭」は一面の苔に石組みと楓が調和して美しい枯山水庭園です。
また、方丈(重文)に残る狩野派の絵師・大岡春ト筆の水墨障壁画「龍虎羅漢図」「獅子図」や、楠の一枚皮で張られた天井が珍しい茶室「長法庵」なども特別公開されます。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月18日(水)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 料金
600円
- 場所
- 衡梅院
- アクセス
JR嵯峨野線「花園駅」下車、徒歩5分
- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

雨に濡れる庭園で見た夢
雨に濡れる庭園は格別です。この期間限定の特別拝観寺院を中心に7寺院を。 妙心寺塔頭東林院。樹齢300年といわれる沙羅双樹の銘木があることで知られる。 普...

京の初夏の夜空に国際宇宙ステーション
メイン画像は京都御苑建礼門とのコラボで 流星が入っていない画像です 次の画像は流星入りです 販売投稿には流星入りを投稿しております<(_ _)> こちらのサイトのTwitt...

禅寺の庭園を巡る ~妙心寺~
平安京の北西部にあった花園御所が禅寺に改められたのが妙心寺の始まりです。 現在、塔頭46ヶ寺、末寺約3400ヶ寺を誇る日本最大級の禅寺。 石庭で有名な龍安寺も境外...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。