
天龍寺 除夜の鐘
延元4年(1339)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立した、京都五山第1位の寺で、世界文化遺産。鐘楼は正面の石段の右手にあり、除夜の鐘は23時45分から撞くことができる(先着108組)。
11時40分から番号札の配布があります。
- 日程
- 2015年12月31日(木)
- 時間
23:45~
- 料金
無料
- 場所
- 天龍寺
- アクセス
京福電鉄「嵐山」下車
市バス「嵐山天龍寺前」下車- 問い合わせ先
075-881-1235(天龍寺)
- 公式Web
- http://www.tenryuji.com/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都の紅葉~歩いて回ろう 京都・嵐山の自然と庭園めぐり~
京都・嵐山の紅葉の名所を散策します。,嵐山渡月橋のすぐ近くに位置する山の中腹にあります。高いところにあるので、京都市内が一望できる隠れ絶景スポットです。『...

嵐山の庭園
暦応2年(1339年)足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建しました。 現在はユネスコの世界遺産にも登録され、嵐山を代表する寺院となっています。 また、曹源...

【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の嵐山~
小倉山 峰のもみぢば 心あらば 今ひと たびの 行幸待たなむ,貞信公(藤原忠平)がこの美しい紅葉を息子の醍醐天皇にも見せてあげたいと願う句で、秋の嵐山がい...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。