
流し雛
下鴨神社のひな祭りは、編んだ藁に乗せた雛人形「さんだわら」を、境内を流れるみたらし川に流し、子供たちの無病息災を祈る神事。
ひな祭りは、もともと穢れを雛に託して祓う神事だが、現在では雛段に飾って祝うのが一般的となった。
当日は甘酒の接待もある。
- 日程
- 2016年3月3日(木)
- 時間
10:00 ひな人形授与の受付開始
10:30 祈祷開始
11:30 平安装束のお内裏様とお雛様による流し雛の儀
11:45 一般による流し雛- 料金
観覧無料
人形を乗せた(さんだわら)大1000円・小500円- 場所
- 下鴨神社
- アクセス
京阪「出町柳駅」下車、徒歩10分
市バス205「下鴨神社前」下車- 問い合わせ先
TEL 075-761-3460(京人形商工業協同組合)
- 公式Web
- http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

叡山電車で行く2、洛北の新緑
たくさんの緑色に囲まれる新緑の季節。叡山電車で、渋滞や駐車場を気にせずに、たっぷり新緑を堪能してみてはいかがでしょうか。出発の出町柳駅は、京阪電車ともす...

京都、亥年に行ってみたい寺社
京都で、亥にちなんだ寺社です。亥年の守護本尊は、阿弥陀如来様です。また、守り神は、摩利支天様です。摩利支天様は、猪にのってすばやく移動すると言われていま...

出町柳周辺桜散策コース
半木の道から南に足を伸ばし、出町柳周辺の桜のスポットを歩いて巡ります。鴨川沿いに咲く桜から下鴨神社や京都府庁旧本館の桜など、それぞれに違った趣のある京都...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。