
うるし祭
日本の伝統的工芸品である漆、漆器の製造法は、文徳天皇の第一皇子、惟喬(これたか)親王が法輪寺に参篭し、本尊虚空蔵菩薩から伝授を受け、完成されたと言い伝えられています。11月13日はその参篭満願の日と言われ、11月13日を「うるしの日」と定め、全国の漆業者が法輪寺に参拝し、感謝の法要を執り行います。
奉納狂言もあります。
- 日程
- 2016年11月13日(日)
- 時間
11:00~
- 料金
無料
- 場所
- 法輪寺本堂
- アクセス
阪急嵐山駅から徒歩5分
- 問い合わせ先
075-861-0069(法輪寺)
- 公式Web
- http://www.kokuzohourinji.com/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都の紅葉~歩いて回ろう 京都・嵐山の自然と庭園めぐり~
京都・嵐山の紅葉の名所を散策します。,嵐山渡月橋のすぐ近くに位置する山の中腹にあります。高いところにあるので、京都市内が一望できる隠れ絶景スポットです。『...

京都の紅葉~西エリア~
京都の西エリアの紅葉を写真と共に。 龍安寺~大覚寺~嵐山~法輪寺~地蔵院~勝持寺~善峯寺~柳谷観音~鍬山神社~神蔵寺,龍安寺といえば、どこから見ても15あるは...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。