
お煤払い(おすすはらい)
室町時代の後期から始まったと言われ、僧侶や門信徒が堂内の畳を叩き、大団扇でほこりを、堂外にあおぎ出します。
新年を迎える準備をします。
- 日程
- 2016年12月20日(火)
- 時間
西本願寺7:00~
東本願寺9:00~- 場所
- 西本願寺、東本願寺
- アクセス
西本願寺:市バス9「西本願寺前」下車
東本願寺:JR・地下鉄烏丸線「京都」下車- 問い合わせ先
TEL 075-371-5181(西本願寺)
TEL 075-371-9181(東本願寺)- 公式Web
- http://www.hongwanji.or.jp/index.html
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

【KYOTOdesign】京都の花暦11月
京の霜月(11月)。 城南宮では曲水の宴が行われ、秋が深まると京都の各所が真っ赤に染まり、貴船ではもみじ灯篭が行われます。 しかし、秋の京都は紅葉だけではあ...

やさしい京都 いやされる京都
メイン画像は4年振りに開催の「天皇盃 第34回全国車いす駅伝競走大会」の 競技の一瞬です 風をきって凄く速く静かに通り過ぎて行かれました その速さに驚きました ...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。