
知恩院 除夜の鐘
知恩院の鐘は、日本三大梵鐘の一つです。鐘のつき方も他とは少し違います。
親綱を引く僧侶と子綱を引く16人の僧侶で行います。
「えーいひとつ」「そーれ」の掛け声のもと鐘をつきます。
僧侶が地面すれすれまでのけぞり、綱をひきます。(圧巻の光景です)
※見学のみです、鐘をつく事は出来ません
NHK放送の「ゆく年くる年」で毎年放映されています。
- 日程
- 2016年12月31日(土)
- 時間
20:00~参詣者入口開門
22:40~除夜の鐘開始
23:00頃閉門- 場所
- 知恩院
- アクセス
市バス「知恩院前」下車
- 公式Web
- http://www.chion-in.or.jp
- 備考
見学のみ、鐘をつく事は出来ません
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

知恩院 秋のライトアップ ~紅葉ライトアップ穴場スポット
紅葉の季節となり京都の各所で紅葉ライトアップのイベントが行われています。清水寺のような超有名観光地のライトアップイベントよりも比較的混雑が少なくて、ゆ...

【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の清水~
艶やかな紅葉と名だたる寺院の競演が見どころの「洛東・東山」周辺エリア。 京都屈指の観光スポット・清水寺付近を中心に、古都風情豊かな坂道や、歴史ある神社仏閣...

お家でお花見気分 | 京都の夜桜
KYOTOdesiginの写真ギャラリーに投稿された桜の写真をまとめました。 今回のテーマは夜桜です。 お花見など行楽にも行きづらい状況が続きますが、 少しでもお家でお花...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。