
聖護院節分会
追儺式は暴れだした赤、青、黄3匹の鬼が年男福女のまく豆により調伏し、最後には改心した鬼が一緒に豆をまく珍しい行事です。
また重要文化財の不動明王や本堂・宸殿の一部が2、3日両日一般公開されます。山伏問答など修験道独特の作法も観ることができます。
→特集 京都の節分
- 日程
- 2017年2月2日(木)~3日(金)
- 時間
【2月2日】
終日 柱源護摩
【2月3日】
09:00~ 甘酒の接待(無くなり次第終了・無料)
13:00~ 追儺式・山伏福豆まき
15:00~ 厄除開運採燈大護摩供
18:00~ お札焼き- 場所
- 聖護院
- アクセス
京阪電車「丸太町駅」下車、徒歩約10分
市バス「熊野神社前」下車、徒歩約5分- 問い合わせ先
075-771-1880
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

洛東の庭園巡り ~岡崎周辺~
寛治4年(1090年)に創建された修験道の寺院です。皇室ゆかりの門跡寺院として高い格式を誇りました。 開基の増誉が白河上皇の熊野詣の案内役を務めたことから、「聖...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。