
泰山府君祭 端午大護摩供
大護摩供が雲母(きらら)不動堂で行われ、御詠歌を奉納。蓬の大祓の輪が設けられます。
大阿闍梨により行われる護摩供です。
- 日程
- 2017年5月5日(金)
- 時間
9:00~14:00終了
- 料金
護摩木300円
邪気払い厄除け御人形 500円
御牘 有料- 場所
- 赤山禅院
- アクセス
市バス5「修学院離宮道」
- 問い合わせ先
TEL 075-701-5181
- 公式Web
- http://www.sekizanzenin.com/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

【京都の青もみじ】修学院・貴船・鞍馬
池泉回遊式庭園と枯山水の2つの庭園があります。 新緑や紅葉の頃は、滝の間の黒い板張りの床に景色が映り込み、圧倒されるほど美しい光景が見られます。これは...

京都で開運!申めぐり
2016年の干支は申。申(猿)は山の賢者で、山神さまの使いとして、古くから親しまれてきました。また、申という字にはまっすぐに伸びるという意味があり、邪気を払っ...

京都の紅葉~ 一乗寺・修学院界隈~
京都 一乗寺・修学院界隈の紅葉の名所を散策します。 ,庭園、建築とともに親王の職見、創意によるところ多く、江戸時代初期の代表的書院建築で、その様式は桂離宮と...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。