
祇園祭2017 前祭宵々山
夕刻、山鉾に吊られた駒形提灯に火が入り、祇園囃子が流れると祭りは最高潮を迎え、繰り出した人達で通りがいっぱいになります。
各町内の子供達もおそろいの浴衣で粽(ちまき)・御札・お守りを授与するお手伝いをします。
→祇園祭特集 宵山・駒形提灯ガイドへ
→ギャラリーで「宵山」の写真を探す
- 日程
- 2017年7月15日(土)
- 場所
- 八坂神社・鉾町
- 備考
15日18:00~23:00(予定)
四条通が八坂神社~堀川間、歩行者天国になります。
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

2016祇園祭 鉾建て
祇園祭の鉾建て7/10よりいよいよ始まりました。 釘などを使わず縄と部材の組み合わせだけで組み立てられていく様はまさに職人技です。,綾傘鉾の鉾建ては13日に行われ...

2015年 綾傘鉾稚児社参
綾傘鉾は毎年6人のお稚児さんが保存会から選ばれて巡行に参加します。現在では多くの稚児が人形となっていますが長刀鉾と綾傘鉾の稚児は生稚児です。毎年7月7日にそ...

2015祇園祭宵々々山 綾傘鉾棒振り囃子
宵山の3日間1日数回、綾傘鉾の南東側のガレージで棒振り囃子が披露されています。綾傘鉾の棒振り囃子は壬生六斎念仏保存会の皆さんにより演じられていて、巡行当日は...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。