
亥子祭
平安時代、亥の月・亥の日・亥の刻に行われた、宮中の亥の子餅つきの神事を再現したものです。雅楽が流れる中、宮司が天皇に、祭員が殿上人に扮し、5人の奉仕女房とともに拝殿で「おつき式」が優雅に繰り広げられます。亥の子餅は神前に供えられるほか、京都御所まで調貢行列をつくって献上されます。
- 日程
- 2017年11月1日(水)
- 時間
17:00~
- 料金
無料(正式参列の場合は玉串料お志し)
- 場所
- 護王神社
- アクセス
地下鉄烏丸線:丸太町駅下車北へ徒歩7分
市バス51系統:烏丸下長者町停下車すぐ- 問い合わせ先
075-441-5458(護王神社)
- 公式Web
- http://www.gooujinja.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京の撮時記 晩秋から冬
今年の後半から行動規制がなくなりましたので… 時には変則もありますがかなり行事やお祭りが ドンドン通常になりました メイン画像は護王神社さんの大絵馬です ...

卯年だよ 全員集合
メイン画像は岡崎神社さんの絵馬です 次は並びにならんだウサギさんのおみくじです きっと新年はたくさんの参拝の方達で賑わうことでしょう ということで一足お先...

京都、亥年に行ってみたい寺社
京都で、亥にちなんだ寺社です。亥年の守護本尊は、阿弥陀如来様です。また、守り神は、摩利支天様です。摩利支天様は、猪にのってすばやく移動すると言われていま...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。