
神幸祭(おいで)
千年の歴史を持つ行事です。11:00頃、榊御面を先頭に唐櫃と神輿6基が境内を出発、ハイライトは12:30頃、桂大橋付近から桂川を舟に神輿を乗せて渡る、船渡御が行われます。境内には3000株もの山吹が咲き見ごろをむかえます。
- 日程
- 2018年4月22日(日)
- 時間
10:00~
- 日程備考
毎年4月20日以降の第1日曜日
- 料金
庭園宝物館有料
- 場所
- 松尾大社
- アクセス
JR「京都駅」から28系統市バス約35分「松尾大社前」下車
阪急電車嵐山線「松尾大社」下車すぐ- 問い合わせ先
TEL 075-871-5016
- 公式Web
- http://www.matsunoo.or.jp/index-1/index.html
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都、寅年に行ってみたい寺社
京都で、寅年にちなんだ寺社です。寅年の守護本尊は、虚空蔵菩薩様です。また、守護神は、大己貴神様です。そして虎は毘沙門天の使いといわれています。ここでは、...

松尾大社の名園、松風苑
京都の西、嵯峨の南に位置する松尾大社をご紹介します。 松尾大社は平安京以前の京都に古くから勢力のあった秦氏の氏神で、賀茂神社と並び京都で最も古い神社の一つ...

京都、子年に行ってみたい寺社
京都で、子年にちなんだ寺社です。子年の守護本尊は、千手観音菩薩様です。また、守護神は、大国主命様です。ここでは、子やねずみさんに、ゆかりの寺社を紹介。な...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。