
勅祭石清水祭
葵祭、春日祭とともに日本三大勅祭の一つで、貞観5年(863)の放生会が始まり。三基の御鳳輦(ごほうれん)に総勢500余名の供を従えて山から山麓に下る神幸の儀や絹屋殿の儀、国民の平和と繁栄を願う奉幣の儀、魚鳥を川に放ち、胡蝶の舞が奉納される。放生行事、神賑行事、還幸の儀が執り行われる。まさに平安王朝天皇行幸列の再現、「動く古典」といえる。
- 日程
- 2011年9月15日(木)~211年9月15日(日)
- 時間
14:00~
- 料金
無料(屯宮門外)、奉幣の儀はお供え5000円(お弁当、記念品付き)
- 場所
- 石清水八幡宮
- アクセス
京阪:八幡市駅から徒歩20分
- 問い合わせ先
075-981-3001(石清水八幡宮)
- 公式Web
- http://www.iwashimizu.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。