
燃灯祭
乙子(おとね)神事とも言われ、平安時代から伝えられている祭事は、昔、人々が春を待ちこがれて野原に出、若菜を摘み、春の到来を尊び宴遊した野辺遊びを神事化したものです。同行して見学することができます。
- 日程
- 2019年2月20日(水)
- 時間
14:00~
- 日程備考
2月の第二子(ね)の日の神事
- 場所
- 上賀茂神社
- アクセス
市バス4・46「上賀茂神社前」
地下鉄烏丸線「北大路」より市バス北3「御薗口町」- 問い合わせ先
TEL 075-781-0011
- 公式Web
- http://www.kamigamojinja.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都で待ってるから、春、桜色の京都
春は、京都中が桜色に染まります。寺院塔頭のそばだけでなく、川や疏水の流れに沿って 咲き誇る桜たち。京都らしい写真が撮れるのは、清水寺、南禅寺、東寺、真如堂...

古の神域、上賀茂神社で桜と自然を愛でる
上賀茂神社、正式名称 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、天武天皇当時の678年に造営された京都最古の神社の一つです。もとは、現在の京都エリアを開拓し...

上賀茂神社の七草粥
上賀茂神社の白馬奏覧神事。 年の始めに青馬(白馬)を見ると年中の邪気を払うという。 そこで振舞われていた七草粥。 すぐきも添えられてお供えされた白餅入り。...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。