
嵯峨野の紅葉の名所 宝筐院
投稿日 2014/11/25
嵯峨野の紅葉の名所
宝筐院は嵯峨野にある臨済宗の寺院です。
紅葉の名所としても知られ、秋になると境内全体が紅葉で真っ赤に染まります。
大寺院に比べると小さな境内ですが、石畳の紅葉や本堂からの眺めなど見どころでは負けていません。
紅葉の時期にはぜひ訪れてみたい場所のひとつです。

境内の紅葉
境内の庭園は回遊式になっていて、庭を巡りながらの紅葉狩りが楽しめます。
参道を歩いて空を見上げると紅葉が一面に、足元を見ると散り紅葉が石畳を彩ります。

境内の紅葉

参道の石畳と紅葉のトンネル

石畳と散り紅葉
本堂からの紅葉
本堂からの紅葉も見どころのひとつです。
御本尊にお参りした後、座って庭の紅葉を眺めました。
この日(11月24日)は見頃を迎えていて、本堂からの景色は特に美しかったです。

本堂からの紅葉

本堂からの眺め
拝観情報
・拝観時間
9:00~16:00
・拝観料
¥500
関連するレポート記事

岚山
岚山位于京都市区以西,春赏樱花,随着季节秋天的颜色面部和四季秋景点,已被指定为国家的自然景观和历史遗迹。 一般来说,“岚山”是指符号的渡月桥周围的整个区域...

情緒ある庭園が楽しめる東山の奥座敷「雲龍院」
雲龍院は御寺泉涌寺の別院で、後光厳天皇の勅願により、応安5年(1372年)に創建されました。 その後、後小松天皇、称光天皇など皇室の帰依を受けて発展しました。 ...

嵐山・嵯峨野で苔巡り
季節に関係なくいつ見ても美しい深緑の苔。 嵐山・嵯峨野で苔巡りをしてきました。 ,天龍寺といえば曹源池庭園が有名ですが、百花苑の苔も見どころのひとつです。 ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。