
2015祇園祭 鉾建て
投稿日 2015/07/10
7/10。
京都はまだまだ梅雨ですが、天候にも恵まれ長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾の5基の鉾建てがはじまりました。あれだけ大きな鉾を釘を使わず縄だけで美しく組み立てる職人技には毎年感心します。
長刀鉾
四条烏丸をすこし東に行くと長刀鉾があります。人通りの多い場所なのでギャラリーも多数。


函谷鉾
四条烏丸を西に行った場所にあります。函谷で「かんこ」と読みます。


月鉾
四条烏丸から西に行って室町通と新町通の間、新町通よりに建つ鉾です。


鶏鉾
四条室町を少し南へ行くとある鉾です。夕方行くと写真や動画を撮るギャラリーでいっぱいでした。


菊水鉾
四条室町を北に行ったところにある鉾です。道が狭いせいか鉾立がはじまる時間も夕方。土台が組まれるのは夜でしょうか。


関連するレポート記事

2017年祇園祭 曳き初め ~7月13日~
7月13日に放下鉾、岩戸山、船鉾の曳き初めが行われるということで船鉾の曳き初めに参加してきました。,船鉾は神功皇后がご懐妊中に出陣されたという古事記、日本書紀...

祇園祭 後祭 2019 花傘巡行 創始1150年 令和元年 モリモリ(ヽ(๑╹◡╹๑)ノ))♬
花傘巡行は女性やお子さんが主役です 撮影していると子供みこしの女の子達から 撮影のリクエストいただきました/■\_・) 1組撮ると私達も〜って乗りが良かったです ...

2015祇園祭 綾傘鉾宵山
台風の影響で生憎の悪天候となった今年の宵山。天候のせいか宵山の人出は去年よりも少なく感じます。悪天候の予報で前日の宵々山に出かけられた人が多かったようで...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。